情報・ナレッジ共有の3原則――生産性を向上させる情報基盤の作り方
情報・ナレッジ共有ツールを導入したものの生産性向上につながらない企業が散見される。必要なメンバーに必要な情報を確実に届けるにはどうすればよいのか。その実現に欠かせない3つのポイントを紹介する。
2017/08/01
- カテゴリ:
- 情報系システム
- ナレッジマネジメント
情報・ナレッジ共有ツールを導入したものの生産性向上につながらない企業が散見される。必要なメンバーに必要な情報を確実に届けるにはどうすればよいのか。その実現に欠かせない3つのポイントを紹介する。
2017/08/01
出張費の削減だけでなく、生産性の向上や営業サイクルの加速などのメリットをもたらす「ビデオ会議」。世界中のビジネスプロフェッショナルへの調査から、多くの企業がビデオ会議を使いこなせていないことによる問題を抱えていることが明らかになった。
2017/07/27
これまでのセキュリティ対策は「絶対に侵入させない」入口対策が主体だった。しかし、攻撃手段が巧妙化した現代では「侵入されても被害を抑え込む」内部対策も重要だ。そのために必須の特権アカウント管理について解説する。
2017/07/25
情報漏えいや不正侵入などのインシデントでは、システム管理者権限(特権ID)の誤用や乱用、不正な利用が原因であるケースも多い。そのため、近年のセキュリティ対策では、特権ID・証跡管理がますます重要なものとなっている。
2017/07/25
ビッグデータやソーシャルなどの技術が進化した今、苦情に受け身で対応していては顧客の離反率を高めるばかりだ。そこで、積極的な顧客サービスで収益力強化を目指す新たなマネジメントモデル「Customer Experience 3.0」を採用する企業が現れはじめている。
2017/07/24
法改正やISO認証対応などを受けて文書データはますます多様化し、管理負担が増大している。そこで活用したいのが文書のメタデータだ。本資料では、文書管理の基礎であるメタデータの解説と、文書管理ツールの便利な機能を解説する。
2017/07/21
どんな企業でも、営業活動に「名刺」は欠かせない。だが、顧客から受け取った名刺をそのまま管理するには、セキュリティ面などに課題が残る。日本パレットレンタルの事例から、安全かつ効率的に名刺情報を活用する方法を探る。
2017/07/13
ITによる業務のデジタル化が進んでも、「名刺交換」のようなアプローチは依然として重要となる。そこで得られた情報を迅速かつ効率的にマーケティング活動に利用するためには、どのような方法で名刺情報をSFA/CRMシステムに取り込めばよいのだろうか。
2017/07/13
組織・人材開発を手掛ける企業であるビジネスコンサルタントは、SFAと名刺情報管理ツールを導入し、統合的なシステムを構築することで、自社の課題を解決したという。同社が選んだ名刺管理の手法とはどのようなものだろうか。
2017/07/13
名刺をSFA/CRMツールと連携させると、営業・マーケティング活動はどう変わるのか。「Salesforce」に特化した名刺管理サービスを活用して「売れる仕組み」を作る方法を紹介する。
2017/07/13