クラウドの“大穴”を埋める、2つのセキュリティ対策
クラウドサービスの安全性評価で頼りになる標準規格を紹介する。また、昨今セキュリティ専門家の間でキーワードとなっている“クラウド環境の可視性”について現状を解説する。
2016/05/18
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
クラウドサービスの安全性評価で頼りになる標準規格を紹介する。また、昨今セキュリティ専門家の間でキーワードとなっている“クラウド環境の可視性”について現状を解説する。
2016/05/18
米Sony Pictures Entertainmentは、開発者、派遣人材、専門家が社内に分散し、業務との一貫性も欠いている状況から、短期間でマネージドサービスの実装に成功した。当時のITディレクターの体験を基に、この興味深いプラットフォーム刷新事例を紹介する。
2016/05/18
6つの事業を手掛ける米企業が、グループ内でバラバラだったITインフラやサポートを統合。複雑だった監査データの集約を自動化した。わずか9カ月で統合を実現できた理由とは?
2016/05/18
英国の大手エネルギー供給企業が、カスタマイズを重ねて新機能追加もバージョンアップもできないサービス管理ツールの移行に成功した。3万5000人のエンドユーザーを抱え、銀行並みのレスポンスを要求されるサービス要件に対応できたツールとは?
2016/05/18
オンプレミスのシステムをパブリッククラウドへ全面移行する企業も出てきている中、移行コストを心配する声もある。「Amazon Web Services」(AWS)を例に、コストを抑えたクラウド移行を実践するノウハウを紹介する。
2016/04/19
クラウドサービスの導入に際してチェックすべき項目は、料金体系やセキュリティに始まり準拠法、SLAまで多岐に及ぶ。これらの比較ポイントについて解説し、主なクラウドサービス2つを徹底比較する。
2016/04/07
企業のITコストの大半は、システム運用に占められているのが現状だ。自社システムのサーバやネットワークの構成情報を可視化し、インシデント管理などのIT運用業務を自動化、統合管理する重要性を、米国の日用品大手グローバル企業の事例からひも解く。
2016/04/07
広く使われる「Amazon Web Services」「Microsoft Azure」などのパブリッククラウドや、オープンソースの「OpenStack」をさまざまな観点から比較。ユーザーが考えるべきクラウド選びのポイントを示す。
2016/04/04
クラウドの導入にミスは付き物である。だが、適切な計画を立てれば大きな災難を回避することは可能だ。本稿ではありがちな3つのミスを指摘する。
2016/04/04
情報システムの基盤にクラウドを検討することが一般的になりつつある。だが、やみくもにクラウド化するのが正しいとはいえない。IT部門はどのような指針に基づきクラウドを検討すべきか。ポイントを解説する。
2016/04/04
「仮想化」に関連するカテゴリ
サーバ仮想化 デスクトップ仮想化/VDI/DaaS アプリケーション仮想化 仮想環境管理 クラウドコンピューティング PC仮想化 ストレージ仮想化/SDS