IT製品導入に関する技術資料を多数掲載 ホワイトペーパーダウンロードセンター
  • @IT
  • ITmedia エンタープライズ
  • ITmedia マーケティング
  • TechTarget
  • キーマンズネット
  • ITmedia ビジネスオンライン
  • ITmedia NEWS

「東京エレクトロン デバイス株式会社」のホワイトペーパー一覧(6ページ目)

東京エレクトロン デバイス株式会社の製品資料、技術資料は、無料でダウンロードが可能です。比較・検討は ホワイトペーパー ダウンロードセンター をお使い下さい。

79件(51〜60件を表示しています)

製品資料

50ラック分のパフォーマンスを4Uで データ供給に最適化されたオールフラッシュ

組織のイノベーションに欠かせないデータだが、IoTやAIの普及で複雑化が進み、従来型ストレージでは対応できなくなっている。データの“保管”ではなく“供給”にスポットを当てた、高密度かつ高速なオールフラッシュストレージとは?

2018/07/31

カテゴリ:
サーバ&ストレージ
SSD/半導体ストレージ/フラッシュストレージ
製品資料

完全NVMe対応、高速性を追求した次世代フラッシュストレージの実力は

エンタープライズ市場でSSDの普及が進む一方、高密度化、高速化したSSDを生かすアーキテクチャを持つ製品は少ない。そこで脚光を浴びているのが、アーキテクチャレベルでNVMeに最適化された新たなフラッシュストレージだ。

2018/07/27

カテゴリ:
サーバ&ストレージ
SSD/半導体ストレージ/フラッシュストレージ
技術文書・技術解説

クラウドアプリのセキュリティ問題を解消する「第2世代」CASBとは?

企業でクラウドアプリケーションの利用が活発化すると、シャドーITなど新たなセキュリティのリスクが発生する。そこで注目される対策手法がCASBだ。多くの製品が市場に出回る中、どのようなポイントで選べばよいのだろうか。

2018/07/25

カテゴリ:
セキュリティ
クラウドセキュリティ
技術文書・技術解説

生産性と安全性の両立は可能? ユーザー導入クラウドサービスの賢い活用法

ユーザー導入のクラウドサービスは、生産性の向上に貢献する反面、セキュリティ担当者が実態を把握できないシャドーITとなりやすい。単純な「ブロック/許可」の2択では解決できない、この課題にどのように対処すればよいだろうか。

2018/07/17

カテゴリ:
セキュリティ
クラウドセキュリティ
製品資料

高速なだけじゃない、安定稼働を実現するフラッシュストレージの注目機能とは

TCOやSLAなどのインフラ課題を解決するなら、オールフラッシュストレージの採用が効果的だ。処理の高速性はもちろん、フラッシュの安定稼働や強固なデータ保護を実現する機能も充実してきており、サービス停止不要の環境を実現できる。

2018/05/24

カテゴリ:
サーバ&ストレージ
SSD/半導体ストレージ/フラッシュストレージ
製品資料

クラウドのようにストレージが進化、注目の自己管理型オールフラッシュの実力

オールフラッシュストレージが急速に普及する中、その進化が目覚ましい。チューニングなしに手間なく利用でき、高いデータ削減効果やマイクロ秒レベルの低遅延などの効率性を発揮する。ついには、10年先を見据えた製品も登場した。

2018/05/24

カテゴリ:
サーバ&ストレージ
SSD/半導体ストレージ/フラッシュストレージ
製品資料

SNSやWebメールの利用は“許可”、クラウド時代の情報漏えい対策とは?

企業におけるクラウドサービスの利用が進む一方で、情報漏えい対策やコンプライアンス対応への要求が高まっている。そこで、クラウドサービスの利用を許可しつつ、重要情報を保護する方法として注目されているのがクラウドDLP製品だ。

2018/03/30

カテゴリ:
セキュリティ
クラウドセキュリティ
製品資料

クラウドセキュリティのトレードオフ課題を解消する、SSL監視の新手法とは

クラウドサービスの利用拡大とともに企業を悩ませているのが、セキュリティとパフォーマンスのトレードオフという課題だ。だが、トラフィック監視に必要なSSL復号処理をクラウド上で行うアプローチなら、その課題を解消できるという。

2018/03/29

カテゴリ:
セキュリティ
クラウドセキュリティ
技術文書・技術解説

“感染画面”から学ぶランサムウェアの“動き”と対策ソフトウェアの効果

端末を使用不能にして金銭を要求するランサムウェアが世界的に流行している。感染したとき、端末はどうなるのか。実際には体験しがたい感染時の表示内容とその挙動を紹介し、対策ソフトウェアの実験結果からその効果を考察する。

2017/09/14

カテゴリ:
セキュリティ
脆弱性対策
製品資料

仮想化環境のバックアップ構築、企業規模に合わせてコスト・災害対策を最適化

災害の多い日本では、データのバックアップが欠かせない。しかし、仮想化環境のバックアップに対しては、導入コストなどの問題から後ろ向きな企業も多い。そこで仮想化環境のバックアップ構築を支援するサービスが注目されている。

2017/04/20

カテゴリ:
システム運用管理
仮想化バックアップ

79件(51〜60件を表示しています)