米OpenLogixが企業向けモバイル・アプリケーションの開発期間を約2分の1に短縮
モバイルアプリ開発においてスピードが最も重要視される。米OpenLogixが、iPhone、Android版のマルチデバイス向けアプリをシンプルに開発してパッケージ化。企業向けの開発期間を約2分の1に短縮した例から課題解決のヒントを探る。
2014/08/04
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
モバイルアプリ開発においてスピードが最も重要視される。米OpenLogixが、iPhone、Android版のマルチデバイス向けアプリをシンプルに開発してパッケージ化。企業向けの開発期間を約2分の1に短縮した例から課題解決のヒントを探る。
2014/08/04
freedomone mobileは、信頼性が高く、セキュリティの充実したモバイル・アプリケーション開発プラットフォームを必要としていた。IBM Worklightソフトウェアを活用することで、一度作成したコードを複数のデバイスとOSにデプロイできるようになり、開発コストを約70%削減した。
2014/08/04
近年、顧客の意思決定方法や購買行動は大きく変化している。顧客に選ばれる企業になるために、どのような顧客体験を提供すべきか??
2014/07/28
さまざまなコミュニケーションツールが登場した現在でも、電子メールの利用は増える一方だ。今後、電子メールと関連アプリケーションがビジネスコラボレーションツールとして進化していくには、ソーシャルな機能を強化していく必要がある。
2014/07/22
映画館の利益の大半は、ポップコーンなど売店の飲食物の売上にかかっている。北米の大手映画館AMCは、売店の販売促進には優秀なスタッフが重要だと考え、採用時に「適合性」を評価するツールを導入した。その結果は?
2014/07/22
高度化した執拗なサイバー攻撃は、従来の手法ではもはや防ぎ切れない。異常な状況 やわずかな指標を検出するためには、ビッグデータの活用がカギになる。
2014/07/22
情報漏えいの1件当たりの平均コストは145ドルで、情報漏えいのコストが最も高かったのはドイツと米国で、低かった国はブラジルとインド――情報漏えいのコストに関するグローバルな調査結果から経済的影響を分析する。
2014/07/14
SNSの爆発的な普及により、1件の書き込みが大きな波紋を呼ぶケースが増えてきた。IT障害に起因する風評被害も例外ではない。この身近なリスクを回避、軽減するにはどのような対策が必要になるのか。専門家への調査結果からひも解いていこう。
2014/07/10
企業のBCP対策というと大規模災害を想定した大掛かりなものを想定するが、事業継続の脅威となるのは、ITシステム障害と人的エラーによる問題だ。事業継続とセキュリティ専門家への調査から、ITリスクが企業に与える影響と対策を考える。
2014/07/10
今では多くの企業がソーシャルビジネスの重要性を理解している。だが実際に利益を上げている企業は限られている。ソーシャルビジネスで成果を上げるにはどのような取り組みが必要なのだろうか。
2014/07/01