中小企業でもグローバル経営を容易に、ナミックスに学ぶERPパッケージ活用術
グローバルにビジネスを展開する中小企業にとって、海外拠点を含めた業務データの一元的な運用は大きな課題だ。このハードルをERPパッケージで乗り越えたのが導電・絶縁材料メーカーのナミックスだ。同社に成功の秘訣を聞いた。
2019/11/19
グローバルにビジネスを展開する中小企業にとって、海外拠点を含めた業務データの一元的な運用は大きな課題だ。このハードルをERPパッケージで乗り越えたのが導電・絶縁材料メーカーのナミックスだ。同社に成功の秘訣を聞いた。
2019/11/19
世界中で広く使われるSAP ERP。自社の業務に合わせカスタマイズするユーザーも多いが、バージョンアップ時には負担も伴う。2025年までのサポート期限もある。コストを削減しつつ今後も安心してSAPを使い続けるには、どうすればいいのか。
2019/10/08
2025年にSAP ERPのサポートが終了する予定だ。移行に必要なインフラの切り替えは簡単ではないため、今から移行準備を進めないと間に合わない可能性がある。本稿では、S/4HANAに移行するときに検討しておきたい事柄について詳しく説明する。
2019/10/08
さまざまな情報を一元管理し、必要な情報をリアルタイムに把握できるERP。中でも導入や運用が容易なクラウドERPを導入し、膨大な情報を経営戦略や意思決定に生かす“攻めのIT戦略”へと転換する動きが活発化している。
2019/09/27
急速に変化するビジネス環境の中で成長を続けるには、変化に柔軟に対応しながら、適切に施策を推進・改善していく必要がある。右肩上がりの成長を実現するために、成長企業がこれから1年のうちに取るべき3つのアクションとは?
2019/09/24
短期間かつ低コストで導入できるクラウドERPの利用が広がっている。わずか95日でERPを刷新した米国の卸売販売企業は、3万種類以上の製品在庫および物流のリアルタイムな可視化を可能にし、高い成長率を実現しているという。
2019/09/24
企業成長を加速しようと、ERPの刷新時に「クラウドERP」を検討する企業は多いが、クラウドERPの全てが同じメリットを提供できるわけではない。マルチテナンシーをはじめ、“真のクラウドERP”を見分けるポイントを解説する。
2019/09/18
インド法人の設立を機に、経営基盤となる基幹業務システムなどを早急に構築する必要に迫られたオリンパス。本社主導でのITインフラ整備により、短期システム構築とガバナンス強化を両立した同社の事例を基に、ERP導入の秘訣を探る。
2019/09/18
シンガポールとベトナムに営業拠点を立ち上げることになったパンチ工業では、既存の基幹業務システムがそのままでは現地で使用できないという事態に直面する。現地のIT事情が不明な中、同社が選択した手段とは?
2019/09/09
小規模企業が持続的に成長していくためには、事業拡大による運営の複雑化が生むリスクを排除し、独自の成長プロセスを生み出す必要がある。そのために欠かせない4つの戦術と、それらを効果的に実行するERP/CRM活用術を紹介する。
2019/09/04