シンプル、柔軟性、拡張性の側面から成長企業の基盤確立を支援するクラウドERP
クラウドERPは、中堅企業の成長の実現に役立つ本質的な特長を備えている。しかし、全てのクラウドERPが同じ結果を生み出すわけではない。成長企業にとって求められるクラウドERPの条件とはどのようなものだろうか。
2017/07/12
クラウドERPは、中堅企業の成長の実現に役立つ本質的な特長を備えている。しかし、全てのクラウドERPが同じ結果を生み出すわけではない。成長企業にとって求められるクラウドERPの条件とはどのようなものだろうか。
2017/07/12
SAPのERPもIT基盤のグローバル化や効率化が進む中でクラウドでの利用が広がっているが、移行時の課題やクラウド固有の制約もあり、慎重な検討が求められる。ここでは、3つの選択肢と、自社のニーズに合わせてどう選べばよいかを説明する。
2017/07/05
業務の効率化を図るために導入するERP。しかし、ホスティングサービス上での稼働は、業務のピーク時以外、オーバースペックでコストがかかってしまう。必要なリソースを必要なときだけ利用できるクラウドサービスでコスト削減を検討しよう。
2017/06/28
事業報告資料の作成を自動化することに成功したセゾン情報システムズ。CRMやSFAなら導入だけで3カ月かかる仕組みを、わずか1カ月という短期間で構築することに成功。情報可視化によって組織風土を一変させた、情報基盤づくりの勘所とは?
2017/06/23
多くの企業でサプライチェーン管理アプリケーションが複雑化しており、リアルタイムの分析や意思決定を妨げている。その課題を解決するため、インテルが注目したのが「インメモリプラットフォーム」の導入だった。
2017/06/01
いずれ国内でも適用が見込まれるIFRS。導入できれば海外拠点の会計などを一元化できるメリットは大きいが、課題となるのが固定資産管理だ。ボイラーや関連機器などを手掛ける三浦工業の事例から、効率的な導入手法を探る。
2017/05/29
固定資産管理システムは、業務の複雑性と制度改正対応などから個別最適化しがちだ。スタイリングライフグループでも、従来別々に運用されてきた各社の固定資産管理システムの統合を図るには相当の苦労もあったという。
2017/05/29
企業のマーケティングは、かつて印刷や放送のチャネルを通じてマーケターが主導してきた。しかしデジタルチャネル時代の今、それが困難となっている。これからのデジタルマーケティングでは、アジャイルマーケティングの考え方が重要だ。
2017/05/17
運用コストや周辺システムとの連携など、会計システムには多くの不満の声が聞かれる。その原因が、システムに求められる役割の増加と、それに伴う複雑化だ。そこで、企業調査からその解決策を探った。
2017/05/02
業務基盤システムの刷新に取り組んだ横浜ゴムでは、約3000ものデータベースの移行を課題としていた。棚卸しなどで絞り込んでなお移行対象は300超。その移行をわずか1年で完遂し、業務改善を実現した同社の取り組みを紹介する。
2017/03/28