カード増設で拡張できるセキュリティゲートウェイ、ネットワーク構成も変更不要
アプリケーションの保護と管理を目的として導入が進むセキュリティゲートウェイ。従来のシャシー型製品では、入出力カードの増設に伴うネットワークの構成変更などに時間がかかっていたが、次世代型カードの登場でこの課題が解消されつつある。
2016/11/21
アプリケーションの保護と管理を目的として導入が進むセキュリティゲートウェイ。従来のシャシー型製品では、入出力カードの増設に伴うネットワークの構成変更などに時間がかかっていたが、次世代型カードの登場でこの課題が解消されつつある。
2016/11/21
データセンター向けの統合型セキュリティ基盤として注目されるサービスゲートウェイ。最大のメリットである「サービス要件の変化への対応能力の高さ」を確認すべく、サービス稼働中に行われた拡張が及ぼす影響を3つのシナリオで検証した。
2016/11/18
さまざまなセキュリティ対策やコンプライアンスリスク回避に欠かせないシステム変更管理。多数のサーバの管理が大きな業務負荷となっていることから、多くの企業が省力化や コスト削減を課題としている。そこで、IT統制を大幅に効率化する3つの秘訣を紹介する。
2016/11/14
「iPhoneは絶対に安全だ」と思い込んでいるとしたら、それは間違いだ。iPhoneもセキュリティ問題とは無縁ではなく、適切な対策が求められる。では、何をすればよいのか。
2016/11/10
標的型攻撃の脅威が衰えを見せない中、企業はどのような視点で対策を進めていくべきなのか。ITセキュリティ責任者による座談会での議論や実際の攻撃動向を基に、そのヒントを探る。
2016/11/08
クラウドの利便性を享受するのは、ユーザー企業だけではなく、攻撃者もまたしかりだ。クラウドの盲点を突く攻撃にどう対処すべきなのか。具体策を探る。
2016/11/08
サポートが終了した「Windows XP」を搭載したクライアントPCを、まだ使用している企業は少なくない。バージョン11より前の「Internet Explorer」(IE)のサポートも終了したが、このWebブラウザもまだ多くのオフィスに存在しているだろう。IT部門が第1に考えるべき対策は何だろうか。
2016/11/02
企業の基幹システムにも対応する高い可用性を特長とするマネージドクラウドサービス「absonne」を提供する新日鉄住金ソリューションズ。同社は高度化・複雑化するインターネットの脅威からユーザー企業を守るために、セキュリティの要となるファイアウォールのリプレースに至った。
2016/11/01
顧客向けにファイアウォールの運用を一手に請け負う「フルマネージド型ファイアウォール」を提供するインターネットイニシアティブ(IIJ)。標的型攻撃に対し、入り口部分対策として、厳しいテストに合格した「WildFire」の提供を開始した。
2016/11/01
サイバー犯罪が多発する現在、もう手作業では企業を守れない。世界中の組織の脅威インテリジェンスを結集し、未知の脅威をほぼリアルタイムで認識、強力な自動防御とデータ相関により、脅威やセキュリティ侵害を最小限に抑える「脅威インテリジェンスクラウド」が不可欠だ。
2016/11/01