DaaS選びの基礎解説――ユーザー体感速度を損なわず高度なセキュリティ対策
仮想デスクトップ環境において、特に重視すべきはユーザーの体感速度や使い勝手だ。ウイルススキャンなどのセキュリティ処理で生産性を下げることなく、煩わしい導入の手間やコストも掛からないサービスがクラウドなら可能だ。
2017/02/21
- カテゴリ:
- 仮想化
- デスクトップ仮想化/VDI/DaaS
仮想デスクトップ環境において、特に重視すべきはユーザーの体感速度や使い勝手だ。ウイルススキャンなどのセキュリティ処理で生産性を下げることなく、煩わしい導入の手間やコストも掛からないサービスがクラウドなら可能だ。
2017/02/21
ネットワークの複雑化に伴い、ネットワーク障害の対応業務はますます煩雑化している。障害解析のため複数箇所のキャプチャーを行うケースも多くなっているが、ここでは迅速かつ効率的な障害解析のためのキャプチャー方法を紹介する。
2017/02/16
2016年5月、三重県伊勢市まで開催された「第42回主要国首脳会議」。Webサイト運用を重視する同県は、予想される大規模なアクセスやサイバー攻撃に対して、どのように備えたのか。サミットの成功を支えたセキュリティ対策を紹介する。
2017/02/16
Windows 10はユーザーの使い勝手や管理のしやすさを向上させる多数の新機能が搭載されている。タブレット向けの機能やセキュリティ機能を徹底的にレビューしよう。
2017/02/15
PCだけでなくモバイルデバイスとしても普及し始めたWindows 10。業務での活用を進める上で懸念されるのがデバイス管理だ。そこで「モバイルデバイスとしてのWindows」のガバナンスとユーザビリティを両立する方法として注目されるEMM製品を紹介する。
2017/02/15
多数の情報資産を抱える大学・研究機関は、標的型攻撃のターゲットとなりやすい。しかし、研究を停滞させたくないという理由で、情報保護対策が進んでいないケースも散見される。研究を邪魔することなく情報を保護する対策はないのだろうか?
2017/02/08
機密性の高い情報を扱う組織では、データの流出や紛失、改ざんを防ぐ体制やルールが必要となる。しかし、現場では個人任せの文書管理がなされがちで、重要情報が安全ではない状況に置かれている。そこで求められるのが、実際に現場で利用される文書管理の仕組みだ。
2017/02/08
大学・研究機関が頭を悩ませる情報保護対策。研究の効率を下げることなく、研究情報を守ることは、多くの組織に共通する課題だろう。その実現の鍵となるのが、ユーザーごとのアクセス・操作を制御する研究情報保護ツールだ。
2017/02/08
2016年5月に三重県で開催された「G7伊勢志摩サミット」では、さまざまな国際イベントで実績を持つクラウドセキュリティ構成が採用された。予想される大規模なDDoS攻撃に対して、どのような防御がなされたのだろうか。
2017/02/08
世界的なサッカーイベント「UEFA EURO 2016」のストリーミング配信は、1000万人超のユニークビジターが視聴し、最大規模のトラフィックが発生した。さらにその裏では、ネットワーク市場最大規模のDDoS攻撃も行われていた。
2017/02/08