権限設定もタスク可視化も容易、プロジェクト管理ツールの使いこなし方
タスクやスケジュールの管理/可視化、マネジャーによる承認ワークフロー、メンバーとの情報共有などを一元化するプロジェクト管理ツール。その導入でつまずかないよう、基本機能を画面デモを用いて分かりやすく解説する。
2020/12/25
- カテゴリ:
- システム開発
- プロジェクト管理ツール
タスクやスケジュールの管理/可視化、マネジャーによる承認ワークフロー、メンバーとの情報共有などを一元化するプロジェクト管理ツール。その導入でつまずかないよう、基本機能を画面デモを用いて分かりやすく解説する。
2020/12/25
DXの推進においてカギとなるのがデータの利活用だ。新型コロナウイルスの感染拡大をはじめ、環境変化に素早く対応するには、社員が自由にデータを活用できる環境が欠かせない。そのために着目したいのが、非定型データに強いBIツールだ。
2020/12/25
予算・業績管理を表計算ソフトで行っていては、高い運用負荷や非リアルタイムの状況把握は避けられない。それらの課題を解消するため、管理・分析基盤をクラウドベースのサービスに切り替え、さらに柔軟な運用や高度な分析も可能にしたい。
2020/12/24
働き方改革のさらなる推進と、定型業務の自動化による高付加価値業務への人員シフトを目的にRPAを導入し、大きな成果を上げているサントリー。同社の事例から、RPA導入を成功させるヒントを探る。
2020/12/24
複雑なプロセスとなるIT予算執行を、Excelで管理し続けるには限界がある。手作業によるミスの頻発、タイムリーな情報の取得などの課題を解決するためには、業務情報の一元管理が可能なソリューションへの乗り換えを図りたい。
2020/12/24
人事情報の一元管理によるシームレスな業務処理を実現する「SaaS型人事給与サービス」を利用する企業が増えている。きめ細かな機能による業務効率化に加え、特筆すべきメリットは、導入・運用における大幅なコスト削減だ。
2020/12/24
固定電話のIP網への移行と、INSネットのディジタル通信モードの終了が、2024年1月に迫ってきた。これにより大きな影響を受けるのが、企業間取引に利用されているEDIだ。システム刷新も視野に入れて対応すべき理由を解説する。
2020/12/22
テレワーク環境構築の手段として候補に挙がることの多いVDIだが、コストの高さが導入の障壁となることはいまだ多い。そこで注目したいのが、20ユーザーから始められ、柔軟で迅速な運用が可能なDaaS(Desktop as a Service)だ。
2020/12/15
これまでも絶え間なく進化を続けてきたパブリッククラウドだが、近年では“第2世代”と形容されるソリューションが登場し、その飛躍的な進化が注目されている。そこで、新時代のクラウド選びにおいて重要となる10のポイントを解説する。
2020/12/08
IPAが定義した、デジタル変革の推進役を担う6種類の人材のうち、リーダーと、企画・立案・推進役の2種類については、社内人材を育成することが望ましいという。その理由と、そうした人材に求められる3つのスキルについて解説する。
2020/12/07
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ