利便性を犠牲にしない“緩やかなネットワーク分離”をかなえる「ISFW」とは?
インターネット環境と業務システム環境を完全に分断するネットワーク分離は安全性が高いものの、従業員の業務遂行を妨げかねない。安全性と利便性を両立させる策はあるのか。
2017/01/18
- カテゴリ:
- セキュリティ
- 標的型攻撃/サイバー攻撃
インターネット環境と業務システム環境を完全に分断するネットワーク分離は安全性が高いものの、従業員の業務遂行を妨げかねない。安全性と利便性を両立させる策はあるのか。
2017/01/18
定番のサーバ仮想化製品「VMware vSphere」の新バージョンとなる「vSphere 6.5」が2016年11月15日に公開された。特に注目したい7つの機能を中心に、このアップデートで搭載された新機能や拡張機能の詳細を解説する。
2017/01/16
モバイル端末の業務活用に対するユーザーや経営者の要求が高まる一方で、管理者はセキュリティの担保や管理の一元化に頭を悩ませている。そこで、ユーザー、経営者、管理者の誰もが納得できるモバイル活用の方法を紹介する。
2017/01/16
データの保護の観点から、暗号化の重要性が高まっている。どのように機密データを暗号化し、その暗号鍵はどのように保管するのが適切か。その答えを探る。
2017/01/16
標的型攻撃による情報漏えい事件が後を絶たない昨今。普段扱うファイル1つでさえ大事故の原因となり得る。そうした中、企業や自治体のセキュリティ対策として、高精度のマルウェア検知機能や「データ無害化」機能の重要性が増している。
2017/01/16
Office 365は便利だが、導入後に現場の従業員が不便なく利用するには操作方法も含めさまざまなサポートが必要である。しかし、そうしたユーザーサポートを社内のIT部門が行うのはかなりの負担になる。そこで有効なのが、定着化支援サービスの利用だ。
2017/01/16
サイバー攻撃のリスクを低減するために「ネットワーク分離」を採用しても、思わぬ原因でその安全性が損なわれることがある。その原因とは何か。解決策はあるのか。
2017/01/16
リリースから1年がたち、ようやく安定稼働までこぎつけた「Windows 10」。2016年8月2日にリリースされた「Windows 10 Anniversary Edition」ではWindows 10にあったバグの多くを改善した一方で、Windows 10 Proにインストールすると、企業のWindows管理者は、グループポリシーでサードパーティー製アプリのインストールをブロックできなくなる。
2017/01/14
多くの企業で利用が進むハイブリッドクラウド。業務部門の急速な利用拡大に伴い、ガバナンスや運用管理が手に負えなくなっているケースが見受けられる。次世代ITインフラの運用管理のための新しいサービスモデルと、その実現の鍵となる3つの要素を紹介する。
2017/01/13
「Skype for Business Online」から、音声ソフトウェアまたはPSTN(公衆交換電話網)で通信できるようなった。このことは企業にとってどのような意味があるのだろうか。
2017/01/12
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ