エンドポイントセキュリティ製品の選定時に重視すべき「6つの機能」とは
エンドポイントセキュリティ製品はデバイスとデータに関するリスクを緩和するためのさまざまな機能を搭載している。自社の要件に適した製品を見極めるポイントとして、注目すべき6つの機能とは。
2023/02/06
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
エンドポイントセキュリティ製品はデバイスとデータに関するリスクを緩和するためのさまざまな機能を搭載している。自社の要件に適した製品を見極めるポイントとして、注目すべき6つの機能とは。
2023/02/06
クラウド活用やリモートワークが浸透する中、ビジネス用デバイスとしてノートPCが広く利用されている。しかし、機能やUI、セキュリティ、デバイス管理などの面で問題も指摘されている。今の時代の働き方に適したノートPCについて見ていく。
2023/02/06
テレワークなど働き方の変化を背景に、PCのキッティング案件が急増し、担当者の作業負荷やコストの増大が課題となっている。そこで注目したいのが、USBメモリだけで高速かつ確実なマスターイメージ展開を可能にするキッティングツールだ。
2023/02/06
サイバー攻撃による侵害を“完全に”回避することが困難である以上、あらゆる組織は攻撃に対する備えをしなければならない。その必須要件といえる「CSIRP」の6つのフェーズと策定のポイント、それらを実践するベストプラクティスに迫る。
2023/02/06
サイバーセキュリティの断片化を防ぐ施策として、SOCへの注目度が高まっている。しかし、実際にSOCを構築・運用していくにはさまざまなハードルが存在する。SOC計画の課題を整理するとともに、成功に導くためのポイントを明らかにする。
2023/02/06
リモートワーク環境を急造した多くの企業は、生産性の維持を最優先事項とし、セキュリティ対策を後回しにしている。エンドポイント、インフラ、ネットワークの観点から、リモートワーク環境に潜むリスクとその対策について解説する。
2023/02/06
リモートワークの普及に伴い、ランサムウェアの感染リスクが増大している。感染端末の特定/ブロック、万が一の感染後の復旧、従業員に対するトレーニングなど、エンドポイントを中心とした階層的な防御策を紹介する。
2023/02/06
ビジネスの成長に伴って増大するセキュリティ課題への対策を強化・効率化するに当たって重要になるのが、低コストかつ低負荷であることだ。IT管理者による対応を前提としたアジャイルビジネス向けの製品群を紹介したい。
2023/02/06
データ入力や集計などを自動化するRPAだが、ノウハウ不足のまま導入したことで、適用する業務の範囲が狭かったり、社内への定着が進まなかったりするケースも少なくない。RPAの基本を押さえつつ、その効果を高める導入方法を見ていこう。
2023/02/03
保守終了に伴い仕方なくリプレースされることも多いファイルサーバだが、あるポイントに注目するだけで、DXを加速するツールに進化させることができる。単なるデータの“保管庫”から“ナレッジ集”へと変えるには、どうすればよいのか。
2023/02/03
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ