テープメディアも限界に――膨大なコールドデータの「長期保存」問題をどうする
コンプライアンスなどの目的で長期保存されるコールドデータ。その急速な増加に伴う管理コストや運用負荷の増大は、テープメディアの利用によっても解消しきれない問題となりつつある。その解決策として脚光を浴びる新たなアプローチとは?
2020/06/09
コンプライアンスなどの目的で長期保存されるコールドデータ。その急速な増加に伴う管理コストや運用負荷の増大は、テープメディアの利用によっても解消しきれない問題となりつつある。その解決策として脚光を浴びる新たなアプローチとは?
2020/06/09
デジタル変革が競われる中、柔軟性へのニーズが高まり、ワークロードもデータも多様な環境に分散し続けている。この激しい変化の中で次の10年を見据え、データ保護戦略をブラッシュアップする必要がある。
2020/06/05
IT環境の複雑化により、バックアップに課題を抱える企業が増えている。そうした中、さまざまなITサービスのデータを一元的に保護し、24時間365日の可用性を確保できるとして注目されているバックアップソフトとは?
2020/06/04
テレワークを導入する企業が増えているが、テレワーク中のPCに何らかのトラブルが発生し、データが消失した場合などの復旧対策ができているケースはまれだ。IT人材が不足している企業では、こうしたトラブルは致命傷ともなりかねない。
2020/05/22
HCIをはじめ、ITインフラの分野で大きなトレンドとなっている「垂直統合」。その流れが、バックアップ製品にも訪れている。自社サービスに垂直統合型のバックアップを導入したインテックの事例を基に、その特長や導入効果を紹介する。
2020/05/15
重要インフラとなった仮想化基盤において、バックアップに課題を抱えている企業は多い。仮想化環境は物理からクラウドまで展開領域が広がり、シンプルなバックアップ運用が困難になっている。運用負荷とコストを削減できる改善策が必要だ。
2020/05/12
教育におけるITの存在感が増す中、データ保護は欠かせない取り組みだ。そこで中央大学の理工学部/理工学研究科は、バックアップ課題の解決とクラウドへの移行も配慮し、ハイブリッド環境のデータを一元的に保護する環境構築に取り組んだ。
2020/04/27
データのバックアップ/リカバリーは、事業継続性に関わる重要な課題といえる。その改善策として参考になるのが、花きの大手サプライヤーが取り組んだ刷新プロジェクトだ。デジタル変革の手応えも得たという刷新の効果を、同社に聞いた。
2020/04/27
マルチクラウド環境を展開する企業向けにサービスを提供するFactionでは、顧客ニーズの変化に対応すべく、新たなデータ保護ソリューションの提供を考えていた。その実現に向けて、同社はあるベンダーとのパートナーシップを構築する。
2020/04/17
オフィスツールとして「Microsoft 365」の利用が拡大する一方、データ保護を考慮していない企業は多い。クラウドでも意図せぬデータ消失のリスク、セキュリティの脅威はあり、その責任はユーザーが持つため、対策は喫緊の課題だ。
2020/04/16
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ