別冊Computer Weekly アクセス制御の鉄則
アクセス制御はITセキュリティ対策の基本だ。しかし、これを徹底するのは意外に難しい。企業がやりがちな5つの典型的な失敗と、モバイルを含めたアクセス管理に成功したゲーム会社の事例を紹介する。
2016/07/13
アクセス制御はITセキュリティ対策の基本だ。しかし、これを徹底するのは意外に難しい。企業がやりがちな5つの典型的な失敗と、モバイルを含めたアクセス管理に成功したゲーム会社の事例を紹介する。
2016/07/13
パスワード認証は、セキュリティ対策として不十分といわれる。しかし、その代替手段となるワンタイムパスワードや生体認証などは、運用コストの高さと利便性の低さが問題となる。そこで、これらの課題を解消する具体的な方法を検討する。
2016/07/11
サイバー攻撃による情報漏えい事件で流出の恐れがあるデータには、ユーザーの認証情報も含まれる。このような形で流出したパスワードを基にしたリスト型攻撃は、システム側で防ぐことが困難であるため、パスワード認証に代わる方式が検討され始めている。
2016/07/11
社員向けにiPhoneを支給しているものの、用途としてはメールと自分自身のスケジュール管理、一部のクラウドサービスぐらいしか使えないというケースは案外多い。モバイルの業務利用を、安全性を保ちながらさらに広げていくには何が必要となるのだろうか?
2016/07/11
自動車部品メーカーのデンソーは、ワークスタイルの変革を進めるため、iOS端末に限り私物端末の業務利用(BYOD)を認めている。同社は、利用状況の監視および検知、私的利用の防止といった課題を解決するために、どのような管理ツールを選んだのだろうか。
2016/07/11
機内での端末利用に厳しい制約の課せられた航空業界でもモバイル端末の業務利用が進み始めている。高い信頼性や安全性が求められる業界で選ばれるMDM(モバイルデバイス管理)ツールとはどのようなものか、JALの導入事例を基に紹介する。
2016/07/11
JR東日本では、輸送障害時に迅速に対応するために全乗務員がiPadを携行している。この取り組みには約7000台の端末にセキュリティポリシーを適用し、業務外利用の防止などの対策を行う必要がある。同社は、これらの課題をどのように解決したのだろうか。
2016/07/11
統計資料的にはシェアが下がり続けているはずなのに、iPhoneを使い、選択し、評価するユーザーは依然として大多数だ。そのiPhoneに対抗できる数少ない“ブランド力”を持つのがXperiaだ。2016年に登場した新モデルの特徴をあらためて振り返ってみよう。
2016/07/07
モバイル端末の普及により、高速で、応答性が高く、不具合のないアプリケーションを求めるユーザーは増加している。このようなユーザーに良質な体験を届けるため、多くの企業がDevOpsのアプローチに移行しているが、その成功には欠かせない条件がある。
2016/07/06
今やアプリ開発の大きな潮流となったDevOpsだが、その成功のカギとなるのは、開発の各段階におけるユーザーエクスペリエンスの活用だ。そこで、DevOpsのライフサイクルにユーザーエクスペリエンスKPIの測定と監視を取り入れるためのポイントを解説する。
2016/07/06
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話