コストは4割減&ストレージ性能は5倍に――無理難題もクリアするHCIの実力
サーバ仮想化基盤をリプレースし、約2倍のキャパシティーへ拡張することとなったコープデリ連合会。旧環境と同等のストレージ性能を維持しつつ、バックアップ時間とTCOを削減するという難題をクリアしたHCI製品とは?
2019/10/16
サーバ仮想化基盤をリプレースし、約2倍のキャパシティーへ拡張することとなったコープデリ連合会。旧環境と同等のストレージ性能を維持しつつ、バックアップ時間とTCOを削減するという難題をクリアしたHCI製品とは?
2019/10/16
2020年1月にEOSが迫るWindows Server 2008/R2だが、時間の制約からリプレースが難しいケースも多い。そこで、体制が整うまで既存OSを延命したい企業に注目されているのが、現環境のまま手間なく移行できるクラウドサービスだ。
2019/10/15
「Microsoft Azure Stack」は、クラウド環境とオンプレミス環境の双方で同様のアプリケーション展開を可能にするAzureの拡張機能だ。今回はAzure Stackと専用ハードウェアについて、詳しく説明する。
2019/10/11
企業のバックアップデータ量は元のデータ量の10~50倍になる場合もある。バックアップ元のデータ量から利用料を算出する方式のサービスを利用し、膨大なデータの管理コストを抑える方法について詳しく説明する。
2019/10/11
ベンダー独自仕様のデータベースは、ベンダーロックインや柔軟性のなさといった課題を抱えていることがある。オープンソースに基づく最新データベースへの移行は、これらの課題を解消する選択肢の一つだ。
2019/10/11
YNAPの大手通販サイト「YOOX」は、急増する注文にレガシーストレージが対応できなくなっていた。増減の激しい注文量に対し、コストを抑えつつ十分なストレージ容量を確保するために同社が取った解決策とは。
2019/10/11
オンプレミスのIT環境をHPE GreenLake フレックスキャパシティに移行することで、どのくらいのコストを削減できるのか。ITインフラを移行する時のフレームワークと計算手法を基に、具体的な数字で解説する。
2019/10/11
総務省の推進により多くの自治体で導入が進んでいる自治体クラウド。その実現に向けた業務基盤を提供する行政システム九州が、高精度のバックアップ環境を整備し、同時にBCP体制を強化、バックアップウィンドウを短縮できた方法とは?
2019/10/10
クラウドサービスのパフォーマンス向上と、インフラ運用コストの削減。本来は相反する2つの命題だが、大塚商会はサービス基盤の刷新を機に両立に成功。さらにラック占有スペースも50%に圧縮したという。成功の秘訣を同社に聞いた。
2019/10/10
VDI環境におけるストレージの性能不足は解決が難しい問題となりがちだ。そこで、ストレージのスケーリングが容易なHCIをVDI向けに導入する企業は多い。しかし、HCIによるVDI構築で期待通りの効果を得るためには注意すべき点もある。
2019/10/08