事業継続・レジリエンス強化に適したクラウドとプロバイダーの選び方
システム障害からの復旧時間を大幅に短縮できるクラウドは、事業継続・レジリエンス強化に適している。可用性とレジリエンシーの運用改善にクラウドができることと、適したプロバイダーの選択方法について解説する。
2015/04/09
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
システム障害からの復旧時間を大幅に短縮できるクラウドは、事業継続・レジリエンス強化に適している。可用性とレジリエンシーの運用改善にクラウドができることと、適したプロバイダーの選択方法について解説する。
2015/04/09
多くの企業が利用するデジタル情報を用いたサービスは常に機能することを前提としているため、許容できるダウンタイムは短くなっている半面、情報量の増大により障害時の復旧時間は長くなる傾向にある。クラウドによるバックアップは災害復旧にどれだけ有効なのだろうか。
2015/04/09
ハイブリッドクラウドを実現するクラウド運用管理ツールから主要12製品をピックアップ。サポートしているクラウドサービスの対応表をPDFで提供する。
2015/04/09
パブリッククラウドサービスは数多く提供されているが、I/Oスループットはサービスによって大きく異なる。ここでは米国Principled Technologiesが実施した、「VMware vCloud Air」と「Amazon Web Services(AWS)」のI/Oパフォーマンス比較テストの結果を紹介する。
2015/04/03
米国の調査会社Principled Technologiesは「VMware vCloud Air」と「Microsoft Azure」のパフォーマンステストを行った。両プラットフォームで同じバージョンの「CentOS」の稼働状況を測定することで、それぞれのCPUパフォーマンスを比較したものだ。
2015/04/03
クラウドファースト時代のSIerに求められるのは、クラウド上でシステムを構築・運用する能力だけでなく、クラウドそのものを選定する能力だ。“クラウドインテグレーター”として信頼を獲得するためのポイントとは、果たして何なのか?
2015/04/03
ジャパニメーションのデジタル化を手掛ける映像制作会社は、メールやスケジュール管理などが社外から行えず、勤務時間帯が異なるスタッフの日常業務の効率化が課題だった。同社が課題解決のため導入したのが、「Microsoft Office 365」だ。
2015/03/31
ワークライフバランスの実現やコスト削減で、ビジネスの効率化を目指す中堅・中小企業の「新しい働き方」をサポートする「Microsoft Office 365」。導入でメールサーバの安定とビジネス効率化を実現した空調メンテナンス企業に話を聞いた。
2015/03/31
セキュリティ面の懸念からクラウドサービスの業務活用をためらう企業も多い。最新のテクノロジーと運用プロセスにより、業種を問わず中堅・中小企業に導入されているMicrosoft Office 365のセキュリティとコンプライアンスについて解説する。
2015/03/31
今やクラウドは基幹系システムにも活用され、BCP/DR対策においても有力な選択肢の1つとなっている。クラウドの用途が拡大する中、課題となるのが「高可用性の確立」だ。「LifeKeeper」による「IBM SoftLayer」上でのHAクラスタ構築手法を解説する。
2015/03/18
「クラウド」に関連するカテゴリ