世界トップクラスのIT部門が優先する3つの課題 日本のIT部門は大丈夫?
顧客主導の時代に企業のIT部門はどのような役割を担うのか。パフォーマンスの異なるIT部門で問題認識に違いはあるのか。日本を含む世界各国2200人を超えるITリーダーを対象にした調査でIT部門の最新動向を把握する。
2017/12/15
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/PCaaS
顧客主導の時代に企業のIT部門はどのような役割を担うのか。パフォーマンスの異なるIT部門で問題認識に違いはあるのか。日本を含む世界各国2200人を超えるITリーダーを対象にした調査でIT部門の最新動向を把握する。
2017/12/15
近年のファイルサーバ運用では、容量不足やコンプライアンス対応などが頭の痛い問題となっている。そこで、従来の使い勝手を変えずに、これらの課題を解消できるファイルサーバのクラウド移行術を紹介する。
2017/12/15
顧客セグメントに応じたOne to Oneのマーケティング施策を打ちたいが、データの統合・抽出に時間がかかり、大きなIT投資も必要になるため断念せざるを得ないことが多い。マーケティング担当者のそうした悩みを解消する方法を紹介する。
2017/12/13
「開発者が使いやすいAPI」には訳がある。APIを提供する側はどのような工夫を施しているのだろうか。サービスの事業者としてAPIを提供する側にも、APIを利用して開発する側にも参考になる資料を紹介する。
2017/12/13
次世代型インフラへの移行の足掛かりとして、ソフトウェア定義されたオールフラッシュストレージへの関心が高まっている。その特長と導入効果はどのようなものか。3つのストロングポイントを中心に分かりやすく解説する。
2017/12/12
表計算ソフトといえば「Microsoft Excel」、ワードプロセッサソフトといえば「Microsoft Word」が現在は主流かもしれない。だが、企業でも利用できる堅実な代替製品は多くある。
2017/12/07
企業の基幹システムのクラウド化が進んでいる。SAPのERPシステムをクラウドインフラで利用するSAP on AWSは、2015年6月時点で既に100社以上の国内企業で利用されている。なぜSAP on AWSが選ばれるのか? そこには8つの理由があるという。
2017/12/06
ビジネスにおけるデジタル化の中核を担うERPをクラウドへ移行するメリットは多い。一方でクラウドプロバイダーの選択に当たってはメリットだけでなく、クラウドに迅速・確実に移行できるサービスが充実しているかどうかも重要になる。
2017/12/06
クラウドサービスの大幅な進歩により、基幹系を含む全業務システムをクラウド上に展開するフルクラウド化が現実的な選択肢となってきた。先進的なクラウドサービスを導入した4社の事例から、そのメリットや移行術を見ていこう。
2017/12/06
特集は、「AI」という触込みが乱用される中で必要な製品を見極める方法と、MDMトレンドの後編。他に、G Suite導入事例、容量や速度だけに着目すると失敗するビッグデータ時代のストレージの選び方。PC市場の復調と、業界を取り巻く誤解についても解説する。
2017/12/06
「クラウド」に関連するカテゴリ