グローバルなIT認定資格取得を支援、人材育成にも役立つサブスク型eラーニング
コンテナやクラウドなどの最新技術を常にキャッチアップすることは、多忙なIT担当者にとって容易ではない。そこで注目したいのが、50以上のコースや充実のラボ環境でグローバルな認定資格の取得を支援する、サブスク形式のeラーニングだ。
2023/05/09
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
コンテナやクラウドなどの最新技術を常にキャッチアップすることは、多忙なIT担当者にとって容易ではない。そこで注目したいのが、50以上のコースや充実のラボ環境でグローバルな認定資格の取得を支援する、サブスク形式のeラーニングだ。
2023/05/09
変化が激しい時代に対応するには、クラウドネイティブ技術を活用してITサービス提供のアジリティを高めていくことが必要だ。その実現の前に立ちはだかる3つの壁を明らかにするとともに、それらの克服方法を解説する。
2023/05/08
コンタクトセンターのシステムをクラウドへ移行することで、業務プロセスの効率化やサービス提供の迅速化など、さまざまな効果が期待できる。移行を成功させるために押さえておきたい重要事項を、12のチェックリストにまとめた。
2023/05/08
セキュリティ投資を行ってもセキュリティインシデントが減らない原因の1つは、テレワークの拡大で業務用端末の管理が難しくなった点にある。ツールでカバーできない脆弱性が増加する現状にどう対応したらよいのか。改善策を探る。
2023/05/02
クラウド化によって、長く困難な導入プロセスや巨額の初期費用が不要になったことで、ERPは中小企業にも身近な存在となった。ERPを初めて導入する際に優先すべき機能や、業種別の人気機能などについて解説する。
2023/05/01
マルチクラウド化が進んだことで、企業セキュリティには「ゼロトラスト」アプローチへの進化が求められるようになった。その実現に立ちはだかる複数の課題について、それらを克服するために必要な「4本の柱」とともに解説する。
2023/05/01
IT基盤のクラウド化を進め、約300台の仮想マシンをMicrosoft Azure上で稼働させていた出光興産では、手作業による管理/構築が限界を迎えていた。将来の拡張性や、オンプレミスとの統合管理を考慮し、同社が採用したIaCツールの実力とは?
2023/05/01
SFA/CRMの導入を検討する際、費用対効果を不安視する声は少なくない。そうした懸念を一掃するには、導入企業が実際にどれほどの成果を挙げているのかを確認するとよいだろう。SFA/CRMを活用する23社の取り組みを紹介する。
2023/05/01
ニューノーマル時代の営業活動はデジタル化で利便性が増す一方、コミュニケーション不足や労働人口の減少といった課題を抱えている。営業部門における「生産性」に着目し、DX実現のために取り組むべき内容について解説する。
2023/05/01
営業においてもオンライン商談などDXの需要が高まる一方、国内では未着手の企業が多く、海外に比べ遅れが指摘されている。その理由と解決策を解説するとともに、営業分野でのDXを推進する上で欠かせないセールステックの選び方を紹介する。
2023/05/01
「クラウド」に関連するカテゴリ