Boxの機能を最大化させる、複数システムの連携を容易に行う方法とは?
社内外コラボレーションに必要な機能を備える「Box」だが、理想的な運用にはファイルの集約、メタデータ付与、適切な権限設定を行うためのシステム連携が必要だ。APIによる個別開発を必要としない、データ連携ツールに注目したい。
2024/05/21
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
社内外コラボレーションに必要な機能を備える「Box」だが、理想的な運用にはファイルの集約、メタデータ付与、適切な権限設定を行うためのシステム連携が必要だ。APIによる個別開発を必要としない、データ連携ツールに注目したい。
2024/05/21
インボイス制度や電子帳簿保存法への対応において、IT人材が不足している中小企業では限界を感じているという声も聞こえてくる。この状況を打開するには、「システム統合」と「変化に強いITインフラ」の構築が求められる。
2024/05/20
デンマークの法律事務所が「文書管理システム」(DMS)にクラウドサービスを採用した。同事務所がシステム刷新を決断した理由と、クラウドサービス選定で重視したポイントを紹介する。
2024/05/20
Microsoftの「Microsoft Loop」とAI(人工知能)技術「Context IQ」はMicrosoft 365ユーザーの業務プロセスを支援する。どのような機能を持ち、どう役立つのか。
2024/05/16
営業支援ツールは、営業活動の改善や生産性の向上を図る上で、非常に有効なツールだが、営業パーソンが使いこなせなければ意味がない。ツールを活用する具体的なメリットと、ツールの定着に向けて押さえておきたいポイントを解説する。
2024/05/16
コンプライアンス対応が厳格化する今の時代。多くの企業がコンプライアンスの徹底・強化を図っているが、それでもなくならない問題の1つに「下請法違反」が挙げられる。よくある違反の中身と、それらの違反を防ぐための対策を紹介する。
2024/05/16
ビジネスにおいて、データ分析が必要とされるのはどうしてだろうか。本動画では、データ分析に関する基本的な疑問から、分析のコツ、手順、分析の際の落とし穴まで分かりやすく解説し、分析を使ってビジネス理解を深めることを目指す。
2024/05/14
現代のビジネスにおいてCX向上に注力すべきことの重要性はもはや言うまでもない。ただ、CXにおけるトレンドの移り変わりは激しい。2024年に主流になると見込まれる10のデジタルCXトレンドに注目してみよう。
2024/05/14
クラウドストレージが普及する一方、コストやセキュリティに不安を抱く企業は多い。だがオンプレミスでは「キャパシティー予測」という別の課題があり、容量やパフォーマンスの増強計画を立てるのが難しい。この問題を解決するには?
2024/05/13
製品の組み立てや保守、点検のプロセスを綿密に記録し、文書化する製造業は少なくない。しかし紙文書中心の運用は現場作業の非効率とともに、安全性や製品品質の低下も招きがちだ。米国の大手メーカーはこの問題にどう取り組んだのか。
2024/05/13