日々数百枚もの帳票FAX送信をオンプレミスからクラウドへ 基幹業務がより楽に
製造業/卸売業では、受発注業務において日々帳票をFAX配信している。大量配信時はFAXサーバによる自動配信を行うが、管理に多くの経費と人手を要し、基幹業務の妨げとなる。その解決策としてクラウド型の帳票FAX送信サービスを紹介する。
2018/01/25
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
製造業/卸売業では、受発注業務において日々帳票をFAX配信している。大量配信時はFAXサーバによる自動配信を行うが、管理に多くの経費と人手を要し、基幹業務の妨げとなる。その解決策としてクラウド型の帳票FAX送信サービスを紹介する。
2018/01/25
遠隔医療システムは米国の医療機関で採用が進んでいるが、開業医、病院、保険業者はそれぞれ異なるメリットと潜在的懸念を認識している。こうした状況においてベンダーは「使いたくなるシステム」をどう考えたらよいだろうか。
2018/01/25
Amazon Alexaなどの「スマートスピーカー」が米国で早くも生活必需品となりつつある。アドオンサービスによりさらに便利になる画期的なデバイスだが、第三者に悪用されるリスクも浮上している。その最新の調査レポートを紹介する。
2018/01/22
今や、あらゆる開発に欠かせないOSS。OSS開発におけるコードの品質向上に大きく貢献したのが静的解析だ。そこで用いられる品質測定の考え方の歴史・成果や今後の展望を通して、静的解析の開発への有効性を紹介する。
2018/01/22
社外ドキュメントは、デジタル化の波から取り残されている領域だ。紙ベースの運用では、契約・承認の時間や保管コスト紛失のリスクなど、さまざまな面で企業は足を引っ張られることになる。その改善には、デジタル化に取り組むしかない。
2018/01/18
業務アプリケーションとの連携で業務のさらなる効率向上が見込めることから、「電子サイン」に注目する企業が増えている。この資料では、紙ベースでは時間やコストがかかる契約書の署名を、迅速で簡単かつ安全にできる連携術を紹介する。
2018/01/18
顧客とスタッフとの1対1のやりとりにLINEを利用するケースでは、シャドーITへの懸念など、さまざまな課題がある。そんな課題に対処するため利用したいのが、企業が求めるセキュリティとLINEの利便性を兼ね備えたツールだ。
2018/01/16
早い段階から「働き方改革」に取り組み、意思決定の迅速化やワークライフバランスの改善を進めてきた日本マイクロソフト。同社は、その取り組みの中で、グループウェアや最新技術をどのように活用しているのだろうか。
2018/01/15
働き方改革を推進すべくリリースされた「Microsoft 365 Business」。優れたグループウェアと最新Officeがパッケージされた新製品は、企業にどのようなメリットをもたらすのか。デモ画面や導入事例を交えつつ、その機能を紹介する。
2018/01/15
自社のセキュリティなら、どんなサイバー攻撃も防げると断言できる企業は少ないだろう。特に重要なのは、感染後のセキュリティ対策が機能するかどうかだ。実際の攻撃を受ける前に、自社環境が脆弱性を抱えていないかを確かめる必要がある。
2018/01/10