獲得経路の拡大に成功、「トリマ」の事例に学ぶDSP導入の成果とは?
1200万DLを誇るポイ活アプリ「トリマ」を運営するジオテクノロジーズでは、広告運用のパフォーマンス向上を目的に新たなDSPを導入。その結果3~4割の新規ユーザー獲得に成功。本資料では同社が同DSPを選んだ理由や導入成果を解説する。
2023/05/24
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
1200万DLを誇るポイ活アプリ「トリマ」を運営するジオテクノロジーズでは、広告運用のパフォーマンス向上を目的に新たなDSPを導入。その結果3~4割の新規ユーザー獲得に成功。本資料では同社が同DSPを選んだ理由や導入成果を解説する。
2023/05/24
製品・サービスの開発におけるマニュアルテストは、アジリティの阻害要因となりやすい。迅速な開発を実現するには自動化を取り入れる必要があるが、どう推進すればよいのか。ディー・エヌ・エーをはじめ8社の事例から、最適な方法を探る。
2023/05/24
ソフトウェア開発効率を向上する手段としてテスト自動化は有効だが、手動テストと自動テストの使い分けに悩むケースは多い。テスト自動化が真価を発揮しやすい3つのユースケースを、事例を交えながら紹介していく。
2023/05/24
プロダクト開発のアジリティと品質を両立させるには、テスト自動化が不可欠だ。しかし、従来のツールは高い技術力を持ったエンジニアにしか扱えず、リソース不足や高いメンテナンスコストにより、本来の役割が果たせていないケースもある。
2023/05/24
セキュリティ人材確保の難しさから、MDRの導入を検討している企業も多いことだろう。ただ、MDRをうたいながら従来型のマネージドセキュリティと変わらず検知対応しか任せられないものもある。満足度の高いMDRをどう探せばよいのか。
2023/05/23
サイバーセキュリティ対策のための予算を獲得したいが、経営層をどう説得すればよいか分からないと悩む担当者は多い。まずはセキュリティに対する経営層と現場の考え方の違いについて理解し、このギャップを埋めていくことが重要だ。
2023/05/23
近年の度重なる非常事態の発生は、サプライチェーンがいかに弱体化し、混乱に弱い体質になっているかを顕在化させる結果となった。しかし、こうした状況だからこそ、デジタル技術を活用した変革の好機と捉えるべきだ。
2023/05/23
今やあらゆる組織にとってDX推進は必要不可欠だが、期待した成果を得られているケースはそれほど多くない。この現状の打開にアプリケーションのモダン化が必要である理由と、その実践を成功に導くための手順について解説する。
2023/05/23
変化が激しい現代においてビジネス価値を高めるには、いかにSalesforceの活用を最大化するかが鍵の1つとなる。本資料ではビジネスを取り巻く4つのトレンドとともに、その中での成功企業におけるSalesforceの活用法を見ていく。
2023/05/23
リアルとデジタルの融合は近年さらに加速し、2025年頃にはその境目がなくなる「ボーダーレス時代」が訪れるといわれている。そこに向けて、企業がこれから乗り越えるべき課題や、注目したい10の先進ITについて解説する。
2023/05/23