「SASEはネットワークセキュリティの救世主になる」は本当か? 実力の見定め方
「SASE」の可能性を最大限に引き出すには、SASEにできること、できないことを正確に把握することが大切だ。ネットワークセキュリティの強化にSASEを生かす上で、覚えておきたいことをまとめた。
2023/06/01
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
「SASE」の可能性を最大限に引き出すには、SASEにできること、できないことを正確に把握することが大切だ。ネットワークセキュリティの強化にSASEを生かす上で、覚えておきたいことをまとめた。
2023/06/01
自社の業務アプリケーションやデータへのリモートアクセスを提供する選択肢として「DaaS」と「VPN」がある。どちらも目的は同じだが、設定作業やセキュリティ面をはじめ幾つかの主要な違いがある。両者の類似点や違いを説明する。
2023/06/01
Microsoftが提供するDaaS(Desktop as a Service)の「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」について、それぞれの違いと、選定時に見るべきポイントを紹介する。
2023/06/01
全社的なテレワークに適しているのは「VDI」と「DaaS」のどちらか。両者の特徴を比較し、テレワーク中の快適な仮想デスクトップ利用を実現するためのポイントを説明する。
2023/06/01
組織が大規模にテレワークを実施する場合に役立つサービスの一つが「DaaS」だ。DaaSをテレワークに利用するメリットと課題、2つの配信方式「サーバベース」「クライアントベース」の違いを説明する。
2023/06/01
仮想デスクトップをクラウドインフラで利用する場合、ユーザー企業には「クラウドホスト型VDI」と「DaaS」の2つの選択肢がある。両者の違いとは何か。
2023/06/01
システムのクラウド移行が“期待外れ”の結果に終わってしまい、オンプレミスに戻さざるを得なくなってしまうことがある。クラウド利用を成功させ、「脱クラウド」を防ぐためには、どのような点に注意すればよいのか。
2023/06/01
インフラの選択肢は、クラウドサービス一択ではない。システムに応じて適切なインフラを選ぶためには、利用可能なインフラの選択肢を広く把握し、慎重に検討することが大切だ。そのための基礎知識をおさらいしよう。
2023/06/01
メールやパスワード認証は広く浸透した技術であると同時に、攻撃者に悪用され続けている。その背景には何があるのか。調査結果や専門家の声を基に探る。
2023/06/01
これからの海外事業には、世界各地で柔軟にビジネスが行えるように、「情報共有しやすい環境」が求められる。グループウェアなどのSaaS利用を前提とした、グローバルネットワークの構築が重要となるが、克服すべき課題があるという。
2023/06/01