ハイブリッドな働き方で多様化するエンドポイント、管理を一元化する秘訣とは?
オフィスに縛られないハイブリッドな働き方が浸透し、PCやスマートフォンなど、エンドポイントの多様化も進んでいる。こうした環境においては、エンドポイント管理ツールにも新たな役割が求められることになる。
2022/08/05
オフィスに縛られないハイブリッドな働き方が浸透し、PCやスマートフォンなど、エンドポイントの多様化も進んでいる。こうした環境においては、エンドポイント管理ツールにも新たな役割が求められることになる。
2022/08/05
巧妙化し、しつこくなる一方のサイバー攻撃に対抗するには、実証済みのセキュリティフレームワークである「MITRE ATT&CK」のナレッジを、自社の環境に取り入れることが望ましい。これを実現するためのソリューションの姿に迫る。
2022/07/05
Microsoft 365のアカウント管理はActive Directoryで行うのが一般的だが、組織改編時に管理業務の負荷が一気に増大するという課題がある。この負担を軽減するためにはどうすればよいのか。管理業務効率化の最適解を探る。
2022/07/05
多数の企業のサプライチェーンで成り立つ自動車業界では、ある企業が受けた攻撃の影響が複数の周辺企業にまで及びやすい。サプライチェーン全体のセキュリティレベルを向上させるには、推奨されるガイドラインに準拠する必要がある。
2022/06/30
今後の行政機関のデジタル化のベンチマークとなる、経済産業省によるDX環境構築に向けた実証実験。この取り組みを通じて浮き彫りになった課題の1つが、アプリケーションのパフォーマンス監視・計測ツールに関するものだったという。
2022/04/01
テレワークの浸透などによりモバイルデバイスの導入が増える一方、機密情報の流出やウイルス感染、通信内容の盗聴など、業務利用には多くのリスクが伴う。デバイス管理の不備がもたらす4つのリスクを整理するとともに、対処法を解説する。
2022/02/02
3D CADを活用する中で、エンジニアリングVDI(eVDI)環境での資産管理に課題を抱えていた日揮グローバル。ライセンス使用状況のリモートデスクトップでの可視化、日本語・英語OSの仮想マシンへの対応などを要件に、同社が選んだ方法とは?
2022/01/11
サービスデスク業務をExcelで管理していることが原因で、担当者の手間が増えたり、対応漏れが生じたりという課題に悩む企業は少なくない。この状況を打破し、問い合わせ件数の削減や、対応のバッティング防止を実現する方法とは?
2021/12/01
リモートワークの推進やBYOD(私物端末の業務利用)の浸透により、業務利用端末の多様化が進んでいる。そのため、エンドポイント管理の強化は急務となっているが、情報システム部門の負荷は大きく、苦労する企業も多い。解決策を探る。
2021/11/30
組織のサービスデスク部門は、問い合わせの受け付けからインシデント解決までの全ての業務フローにおいて、非効率さに苦しんでいる。それぞれの工程にどのような課題があるのか、その実態を明らかにするとともに解決法を紹介する。
2021/10/28