電子メール経由の攻撃手法を解説──なぜサンドボックスをすり抜けるのか
ファイル添付、スピアフィッシング攻撃、サンドボックス識別など、電子メールによる攻撃は高度化が進むとともに、標的型が増加している。その手口と防御策を徹底解説する。
2017/08/02
- カテゴリ:
- セキュリティ
- 標的型攻撃/サイバー攻撃
ファイル添付、スピアフィッシング攻撃、サンドボックス識別など、電子メールによる攻撃は高度化が進むとともに、標的型が増加している。その手口と防御策を徹底解説する。
2017/08/02
ランサムウェア攻撃の被害にあったときの基本は「身代金を払わない」ことだが、その後の対応はどうすべきか? 万が一、感染した際に迅速なサポートが受けられるインシデント対応サービスを活用して、被害を抑制するための10の方法を紹介する。
2016/09/21
ユーザーIDとパスワードという従来の要素を使わない、新しい「2要素認証」が注目されている。さらに、これをクラウドベースで行うサービスが登場した。こうした新しい認証方式を導入するメリットについて考えてみよう。
2016/09/14
クラウドを採用した企業は、管理負荷や導入コストの低減などの多くのメリットを得られる一方で、セキュリティ対策の方向転換を求められている。従来のような境界防御が困難となるなか、クラウドを安全に活用するための鍵となる技術とはどのようなものだろうか。
2016/09/14
クラウドベースのメールサービスの多くは、マルウェア対策とDLP保護の機能を備えているとうたっているが、進化を続ける標的型攻撃やゼロデイ攻撃に対しては、わずかな部分でしか役に立たない。それでは、クラウドでの十分なメールセキュリティ対策とはどのようなものだろうか。
2016/09/14
顧客情報の漏えいを防ぐには、外部からの攻撃を防御するとともに内部からの漏えい対策にも注力する必要がある。従業員のミスによる漏えいの防止も含めたワークフロー構築には、何がポイントとなるだろうか?
2016/09/09
多くの企業がセキュリティ対策として、サンドボックス検出型のアプリケーションを利用している。しかし早くも、この防御機能をすり抜けシステムに侵入してくる回避型マルウェアが登場してきた。こうした巧妙な攻撃から貴重なデータを守るには、どんな対策が有効だろうか。
2016/08/10
さまざまなセキュリティツールから出されるイベントデータに基づくインシデント分析は、継続的な防御強化に欠かせない。しかし、多くの企業でこの作業が、非効率的な状況のまま放置されている。こうした環境を改善するには、何が必要となるのだろうか。
2016/08/10
サイバー攻撃者の“プロフェッショナル化”が進む中、攻撃手法がますます高度化・巧妙化している。これは新聞に載るような大企業だけの話ではなく、どの企業でも起こり得る話なのだ。今、企業としてより堅牢な防御対策を構築するには何が必要となるのか。詳しく見ていこう。
2016/08/10
2016年6月に発覚した大手旅行会社への標的型攻撃事件は、決して人ごとではない。組織の規模や業種を問わない標的型攻撃の被害が広がる中、その対策として脅威インテリジェンスに注目が集まる。しかし、その運用には課題も残されている。
2016/08/05