いま必要なゼロトラストセキュリティ、全アクセスを精査する仕組みをつくるには
中堅・中小企業を狙ったサイバー攻撃が増加している昨今。セキュリティ対策に求められるのが、データへの全てのアクセスを信頼しない「ゼロトラスト」という考え方だ。全アクセスに対して常に脅威の有無を確認するにはどうすればよいのか。
2023/03/01
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
中堅・中小企業を狙ったサイバー攻撃が増加している昨今。セキュリティ対策に求められるのが、データへの全てのアクセスを信頼しない「ゼロトラスト」という考え方だ。全アクセスに対して常に脅威の有無を確認するにはどうすればよいのか。
2023/03/01
リモートアクセスに対するニーズがかつてないほど高まったことで、VPNの限界が露呈することになった。これに代わって実装されつつあるのがゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)だが、残る課題もある。それぞれの解決策を考察する。
2023/02/24
ネットワークの輻輳(ふくそう)やセキュリティリスクに対処するための有効な手段となるSASE(Secure Access Service Edge)だが、これを“正しく”活用するのは容易ではない。必要な4つの要素と、企業の将来像に与える影響を解説する。
2023/02/17
クラウドの利用を前提としたセキュリティモデルとして注目されているゼロトラストセキュリティ。限界の見えた従来型のアプローチから脱却し、ゼロトラストセキュリティによる階層的なアプローチを実現する方法を、具体的に解説する。
2023/02/16
SASEのニーズが高まる一方で、実際には要件を満たさないSASEソリューションが乱立している。SASEから十分な成果を得るためには、SASEの誕生から進化までの歴史を改めて理解した上で、適切な方法によって実装することが必要だ。
2023/02/13
サイバー犯罪者の攻撃からコンテナ/Kubernetesプラットフォームを保護するには、ネットワークレベルで攻撃を阻止し、アプリケーションに到達しないように対処することが重要となる。その手段となる、「行動ベースのゼロトラスト」とは?
2023/02/13
クラウド利用の浸透、リモートワークやさまざまなデバイス利用の拡大を受けて、セキュリティの考え方が、境界防御からゼロトラストモデルに移行している。どのように必要な対策を進めればよいのか、技術要素などのポイントを見ていく。
2023/01/31
人材紹介サービスを展開するパーソルキャリアでは、クラウド利用の増加に伴い、セキュリティに課題を抱えていた。そこで同社では「SASE」に基づくネットワークセキュリティの統合プラットフォームを導入し、多くの効果を得ているという。
2023/01/25
ゼロトラストを効率的に実装するための手段として注目されるSASEだが、オンプレミスに多数のシステムを抱える組織にとって、その導入は容易ではない。この状況を打開するのが、「ゼロトラスト・エッジ」という新たなアプローチだ。
2023/01/10
テレワーク/ハイブリッドワーク、マルチクラウドが浸透する中、セキュアかつシームレスに優れたユーザー体験を提供するSASEに取り組む企業が増えている。この流れから注目されるのが、新たなトレンドである「NaaS」だ。
2023/01/06