セキュリティ新・切り札「SASE」解剖 使うべき利点とは?
セキュリティとネットワークのさまざまな製品機能を集約し、クラウドの安全な利用を支援する「SASE」。企業にSASEはどのようなメリットをもたらすのか。SASEの実力に迫る。
2023/12/06
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
セキュリティとネットワークのさまざまな製品機能を集約し、クラウドの安全な利用を支援する「SASE」。企業にSASEはどのようなメリットをもたらすのか。SASEの実力に迫る。
2023/12/06
テレワークの普及で、ネットワークの安全性と接続性の強化がますます重要になっている。鍵となるのが、ネットワークとセキュリティを一元化する「SASE」や、WANの運用を効率化する「SD-WAN」だ。どのような役割を果たすのか。
2023/12/06
テレワークが普及した今、VPNに代表される境界防御モデルは、その限界を露呈しつつある。このような従来型セキュリティを置き換えるものとして注目されているのが、ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)だ。
2023/11/30
従来のネットワーク境界重視のセキュリティは今、進化する脅威を前に無力化されているだけではなく、コスト上昇の要因にもなっている。この現状を打破するとして注目されるゼロトラストのビジネス価値を、事例を交えて解説する。
2023/11/20
ネットワーク内外にデバイスやユーザーが分散したことで、従来型セキュリティでは、その全てを保護することは難しくなった。そこで注目されているのが、クラウドベースのゼロトラスト製品だ。本資料では、同製品の13の導入事例を紹介する。
2023/11/20
ゼロトラストは必要だが、実装が複雑でコストがかかると懸念する企業は多い。こうした課題を一掃するソリューションもあるが、その価値はどれほどか、コスト削減効果などを定量的な経済分析で検証した。
2023/11/20
ゼロトラスト実装の具体的な手段として注目されるSASEだが、人材面やコスト面での課題から導入企業はごく一部に限られている。そこでこの解消策として、企業の規模にかかわらず、最大限の効果を発揮するSASEサービスを紹介する。
2023/11/17
ゼロトラストの考え方に注目が集まっている。ゼロトラストを具現する製品・サービスの導入を検討する動きは拡大傾向にあるものの、実践は容易ではない。その理由を考察する。
2023/11/10
クラウドサービスやリモートワークの浸透により、従来型のネットワークセキュリティで全てをカバーするのは難しくなった。そこで注目されているのが「SASE」だが、環境の構築はハードルが高いという。この問題を解消する方法を見ていこう。
2023/11/08
クラウド時代の新たなセキュリティアーキテクチャとして注目される「SASE」。その効果を高めるために押さえておきたい重要な構成要素や、ゼロトラストの原則、着実に実現するための7つのステップなどを解説する。
2023/11/07