ECサイトに必須のクレジットカード情報管理、「PCI DSS」に準拠する方法とは?
クレジットカード情報を扱う業者に対して、改正割賦販売法では情報管理の強化を義務付けている。これを受け、日本クレジット協会では、2018年3月までに「PCI DSS」への準拠などの対応を求めている。このPCI DSSに準拠するための方法とは?
2017/08/14
- カテゴリ:
- セキュリティ
- セキュリティ規格/ポリシー
クレジットカード情報を扱う業者に対して、改正割賦販売法では情報管理の強化を義務付けている。これを受け、日本クレジット協会では、2018年3月までに「PCI DSS」への準拠などの対応を求めている。このPCI DSSに準拠するための方法とは?
2017/08/14
クラウドの活用は、企業に多くのメリットをもたらす一方、IT部門からは把握しづらくなり、セキュリティ上のリスクも懸念される。グローバル調査の結果を基に、現状の課題と推奨される対応について解説する。
2017/06/30
企業がさまざまなクラウドサービスを利用するようになった結果、セキュリティ対策の負担も増加している。中でも深刻な問題となり始めた「シャドーIT」対策を中心に、今後のクラウドセキュリティについて調査データを基に解説する。
2017/06/30
毎日サイバー攻撃を受ける企業が13%も存在するなど、企業を襲うサイバー攻撃は日常的なものとなっている。その手法は、IoTボットネットやSSLベースのDDoS攻撃など進化・多様化する一方だ。企業調査から2017年のサイバーリスクを探る。
2017/05/25
企業にとって、生産性向上とセキュリティ強化の両立は常に考えなければならない課題だ。Forresterの調査によると、その改善の手掛かりとなるのが、これまで日本企業の多くが重視してこなかった「従業員の満足度」だという。
2017/05/15
日本企業の多くが顧客エクスペリエンス(CX)をビジネスの最優先課題としている。しかし、従業員エクスペリエンスについては、海外に比べて認知度が低いことがForresterの調査で明らかとなった。この結果は何を意味するのだろうか。
2017/05/15
従業員の生産性を高めるためには、PCライフサイクルの適切な管理が重要になる。しかし、Forresterの調査では、管理ツールを使いこなせる企業は31%にとどまり、多くの企業で管理の複雑化に対応しきれていない現状が明らかになった。
2017/05/15
ワークスタイルの多様化は今や企業が避けて通れない重要テーマだが、企業システムへの柔軟なアクセスと、データ保護を両立することは容易ではない。そこで知っておきたいのが、5つの分野から取り組む総合的なセキュリティ対策だ。
2017/05/12
働き方の柔軟性と生産性を犠牲にすることなく、情報保護を実現するため、アプリケーションやデータへのアクセス制御に着目する企業が増えている。その実現のために知っておきたい5つのベストプラクティスを詳しく紹介する。
2017/05/12
標的型サイバー攻撃など深刻化する脅威に組織はどう対処しているのか。セキュリティ対策状況や被害実態を明らかにするため調査が行われた。そこからは被害の厳しい状況とともに対策の隙、多くの組織に参考になる対策ポイントも見えてきた。
2017/05/01