SaaSセキュリティと運用利便性を両立、「IDaaS」導入の7つのノウハウ
業務システムや社内ツールのクラウド化が急速に進んでおり、ID管理/認証基盤となる「IDaaS」が注目を集めている。IDaaSのスタンダード製品であるOkta導入における豊富なナレッジを持つ企業の事例から、IDaaS導入のノウハウを7つ紹介する。
2021/04/19
- カテゴリ:
- システム運用管理
- アイデンティティー管理
業務システムや社内ツールのクラウド化が急速に進んでおり、ID管理/認証基盤となる「IDaaS」が注目を集めている。IDaaSのスタンダード製品であるOkta導入における豊富なナレッジを持つ企業の事例から、IDaaS導入のノウハウを7つ紹介する。
2021/04/19
複数のクラウドサービスの利用が当たり前となるにつれ、セキュリティリスクの増大など、ID管理に関する課題が深刻化している。この問題を解決するのにシングルサインオン(SSO)が有効な理由と、簡単かつ柔軟な実装方法を紹介する。
2021/04/07
ID管理で避けられない「棚卸」だが、業務負担の増加や正確性の低下は避けられない。そこで注目したいのが、ID棚卸を自動化し、退職者の削除漏れIDや誰がどのシステムにIDを所有しているか一元管理できるサービスだ。
2021/03/24
DXに積極的に取り組む大和ライフネクストでは、クラウドサービス利用が拡大する一方で情報システム部門が把握しづらいIDが増加。管理ルールの属人化などインシデント発生を予防し、5000名分のIDを可視化した方法とは?
2021/03/24
人によるID管理を完全になくす事は難しい。むしろ、増えている企業が多い。その背景には加速するビジネス環境の変化に対し柔軟に適応し、ビジネススピードを落としたくないという思いがあった。攻めのIT活用を実現するID統制の姿とは?
2021/03/24
SaaSの積極的な活用を進める一方で、増え続けるIDの管理/棚卸運用が重要と考えていたauカブコム証券。Excelによる属人的な管理から脱却し、効率的かつ正確な「チームでのID棚卸」を実現した方法とはどのようなものだろうか?
2021/03/24
IDの棚卸作業に利用されることの多いExcelだが、手軽で柔軟性が高い半面、継続的なデータ管理を行う上では課題も多い。その具体例を解説するとともに、“脱Excel”で大きな成果を上げた企業の事例を紹介する。
2021/03/24
米国企業の調査に、中小企業の約40%が「SaaSを可能な限り導入したい」と回答するなど、SaaS導入の波は企業規模を選ばず広がっている。ただ、SaaSはサービスごとにサイロ化しやすく、管理負荷もかかる。そこで解決策となるのがAD統合だ。
2021/03/01
セキュリティにおいて、より堅固なユーザー認証を実現する多要素認証(MFA)は今や必須の機能だが、全てのMFAツールが必要な機能を提供できるわけではない。セキュリティレベルや拡張性など、MFA選定で押さえるべきポイントを解説する。
2021/03/01
複数のクラウドサービスを利用する上では、シングルサインオン(SSO)の導入が欠かせない。Active DirectoryやADFSはアカウント管理に広く使われているが、より低コスト、かつ容易にSSO環境を構築するには何が必要か。
2021/02/19
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ