九州大学の「全学生PC必携化」を実現したBYOD向けセキュリティ対策とは?
「全学生PC必携化」へ移行した九州大学では、どのように学生のセキュアなBYODを実現しているのか。全学共通ファイアウォールに選ばれた次世代ファイアウォール製品の導入効果を見ていこう。
2016/10/12
「全学生PC必携化」へ移行した九州大学では、どのように学生のセキュアなBYODを実現しているのか。全学共通ファイアウォールに選ばれた次世代ファイアウォール製品の導入効果を見ていこう。
2016/10/12
紙媒体資料の代替品としてPDFを利用する段階から、より分かりやすく楽しみながら読める電子ブックへ。そんなステップアップにチャレンジし、営業力強化や広報活動促進を実現している企業や自治体が増えている。ここではそうしたユーザーの導入事例を紹介する。
2016/10/11
自社の製品やサービスに関する資料を、顧客にもっと簡単に、読みやすい形で利用してもらうための方策に苦慮している企業は多い。そこで注目したいのが、さまざまなコンテンツを一元管理し、手軽に電子ブックとして配信できるプラットフォームだ。
2016/10/11
Microsoftの新しいWebブラウザ「Microsoft Edge」は幅広いセキュリティ機能を備え、従来の「Internet Explorer」よりも安全性を高めたという。本当にそうなのか。実際の機能を検証する。
2016/10/06
単なるチャットツールではない「Slack」。なぜSlackが多くのユーザーに支持されるのか、その秘密を探る。
2016/09/15
情報漏えい事故の発生は企業に大きなダメージを与えるが、社内リソースやIT予算に限りがある中小企業は、その対策に多くの予算を費やすことはできない。そこで、中小企業でも手軽に導入できる低コストの情報漏えい対策を紹介する。
2016/09/15
スーパーマーケット業界大手を中心に各社が「オムニチャネル」の推進を急いでいる。日本におけるオムニチャネルの現状や成功のポイントを小売・流通業界に詳しいアクセンチュアの山口邦成シニア・マネジャーが解説した。
2016/09/15
Apple Watchの発売もあり、腕時計にあらためて注目が集まっている昨今。Appleとはある意味真逆のアプローチで「スマホとつながる時計」を作っているのがカシオ計算機だ。2015年4月24日に発売された「EDIFICE EQB-510/ECB-500」の開発者に、製品のコンセプトとその思想を聞いた。
2016/09/15
世界で初めてApple Watchによるクルマのリモートコントロール機能を搭載したポルシェ。具体的に、Apple Watch+ポルシェでどんなことができるのか。そして、Apple Watch+クルマのコラボにはどんな未来があるのだろうか……?
2016/09/15
現場の仕事はプロ級だが、ITは苦手――。そんな現場の職人たちが、毛嫌いしていたSalesforceへの入力を行うようになった。現場で何が起こったのか。
2016/09/15
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話