パッケージベンダー必見:今、ユーザー企業がソフトに求めている5つのこと
変化が激しい現代において、エンドユーザー企業がソフトウェアに求める要件は高度化している。エンドユーザーが求めている5つのニーズを踏まえた、自社ソフトのクラウド化の手法について解説する。
2024/03/22
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/PCaaS
変化が激しい現代において、エンドユーザー企業がソフトウェアに求める要件は高度化している。エンドユーザーが求めている5つのニーズを踏まえた、自社ソフトのクラウド化の手法について解説する。
2024/03/22
クラウド型のサービスが拡大しているが、自社ソフトのクラウド化にあと一歩踏み出せないというパッケージベンダーからの声も聞く。そこで、エンドユーザーから見たクラウド化のメリットを述べた上で、クラウド化を急ぐべき理由を解説する。
2024/03/22
ITインフラをハイブリッド/マルチクラウド環境で構築する場合、半導体不足や為替変動などのグローバルリスクに大きな影響を受ける点がネックとなる。そこで注目されているのが為替が変動してもコストを予測しやすい「国産クラウド」だ。
2024/03/06
「PaaS」の活用にはメリットもあれば、コストが読みにくいといったデメリットもある。PaaSはなぜ人気で、何に注意が必要なのか。徹底的に解説する。
2024/02/28
東京電力と中部電力の事業統合により誕生したJERA。同社では、サイロ化解消に重点を置いたICT・デジタル戦略を進める上で、ローコード開発により時間をセーブできるiPaaSを採用。わずか5カ月でクラウド移行の結果を出した。
2023/12/18
「インダストリー4.0」の実現にはIT/OT環境のデータ統合が不可欠だが、開発・生産・流通のプロセスごとに分断されたシステムがその阻害要因となっている。製造業のデジタル変革を実現する、アジャイルなデータ統合基盤を構築するには?
2023/12/18
災害やサイバー攻撃のリスクに備え、オンプレミスのサーバをクラウドに移行する動きが加速している。そこで注目したいのが、ランサムウェア対策として有効なイメージバックアップを標準バンドルした、クラウドサーバ提供サービスだ。
2023/12/04
予想できない自然災害や巧妙化するサイバー攻撃に備えて、業務継続性を確保するための有力な選択肢となるのがクラウドへのファイルサーバの設置だ。本資料では、ファイルサーバのクラウド化がもたらすメリットを解説する。
2023/12/04
サプライチェーン攻撃の拡大に伴い、中堅・中小企業にもランサムウェア対策は不可欠となった。その核となるのがバックアップだが、バックアップデータそのものを狙う攻撃も増える中、人材や予算をかけずに対策するにはどうすればよいのか。
2023/12/04
DXの推進やBCP/DR対策の強化を目的に、クラウド移行を検討する企業が増えている。その流れは中堅・中小企業にも訪れているが、選定時にはどのようなポイントを重視すればよいのか。注目のサービスを取り上げ、その特長を紹介する。
2023/12/04
「クラウド」に関連するカテゴリ