9分で分かる「SASE」 管理者/従業員の画面で見る新たなセキュリティの正体
テレワーク導入やクラウド活用が進む中、「SASE」と呼ばれる新たなセキュリティモデルが脚光を浴びている。その機能やメリット、MSS連携によるさらに高度なセキュリティ運用の在り方を管理者側/従業員側の操作画面を交えつつ紹介する。
2021/06/22
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
テレワーク導入やクラウド活用が進む中、「SASE」と呼ばれる新たなセキュリティモデルが脚光を浴びている。その機能やメリット、MSS連携によるさらに高度なセキュリティ運用の在り方を管理者側/従業員側の操作画面を交えつつ紹介する。
2021/06/22
データを信頼できずAIアプリを導入できない業務部門とIT部門の意思決定者が49%に上るなど、クラウドDWH内のデータがDXに与える影響は大きい。パーソナライゼーションや予測分析を実現するために、データ品質を高めるコツを学んでおこう。
2021/06/22
多くの組織で、アジャイル開発やDevOpsといった手法が取り入れられているのは、迅速かつ安定的な製品やサービスの提供が、市場での差別化につながるためだ。その継続的な取り組みの中核となっているのが、CI/CDツールである。
2021/06/21
継続的インテグレーションと継続的デリバリーによって開発効率を向上させ、迅速かつ安定的なソフトウェア提供を実現するCI/CDツール。SaaSとして提供されるツールは、従来のオンプレミス版とどのような点が異なるのか。
2021/06/21
紙文化脱却による効率化やテレワーク対応などの目的から、人事労務などのバックオフィス業務にクラウドツールを導入する企業が増えている。その具体的な導入メリットについて、製造からITまでさまざまな業界の事例を基に紹介する。
2021/06/21
製造業でデジタル技術の活用によるDXが進む中、必ず実現したいのが紙ベースの作業が多いバックオフィス業務の変革だ。そこで本資料では、デジタル化に成功した製造業6社の事例から、バックオフィス業務効率化の秘訣を紹介する。
2021/06/21
増え続けるデータをレガシーなデータ保護環境で管理していては、TCOも膨れ上がってしまう。米国最大の自動車小売業者であるAutoNationは、スケーラブルなハイパーコンバージドインフラを核として、その見直しに成功したという。
2021/06/21
多くの組織で推進されるテレワークだが、ここに来て従業員同士の対面機会の減少や、組織への愛着の低下などによる悪影響が顕在化しつつある。従業員エンゲージメントを回復し、テレワーク環境での生産性を高めるには、どうすればよいのか。
2021/06/21
現場に寄り添うシステム開発を続けた結果、属人化や柔軟性の欠如が課題となっていたゴールドウイン。IT改革推進のために、従業員にとっての使いやすさやコラボレーションの容易さを重視し、新たなIT基盤の刷新に踏み切った。その実力とは?
2021/06/18
働き方改革の推進は、もはや先進的な取り組みではなく、あらゆる企業にとっての喫緊の課題だ。これにITリテラシーゼロから挑戦し、135年の間に培ってきた社内文化のIT変革を1年半で成し遂げた老舗企業の取り組みから、成功の秘訣を探る。
2021/06/18
「クラウド」に関連するカテゴリ