山小屋にも快適な通信環境を――「富士山 Wi-Fi」実現の舞台裏
2016年に提供された、山小屋を含む49カ所をカバーする無料の「富士山 Wi-Fi」はどのように実現したのか。本プロジェクトの舞台裏を担当者に聞いた。
2017/08/31
- カテゴリ:
- ネットワーク
- 無線LAN/Wi-Fi
2016年に提供された、山小屋を含む49カ所をカバーする無料の「富士山 Wi-Fi」はどのように実現したのか。本プロジェクトの舞台裏を担当者に聞いた。
2017/08/31
KDDIが2016年7月22日に開始した「世界データ定額」は、対応する国と地域で1日980円でデータ通信が利用できる。その安さはもちろん、予期せぬ高額請求を防げる仕様にした点も注目したい。担当者に、サービス提供の狙いや苦労を聞いた。
2017/08/31
実は攻撃を仕掛けるためにスキルやコストをほとんど必要としないDDoS攻撃。しかも損害の内容や金額が深刻な水準に達することもあり、対策は必須だが自社のリソースだけでは難しいのも事実だ。そこで有効な対応策を提示する。
2017/08/30
DDoS攻撃などの脅威は、警告も理由もなく突然企業に襲い掛かる。襲われたら最後、そのリスクは計り知れない。かといって、社内リソースでの防衛にも限度がある。どうすればよいのか。
2017/08/30
今後、全国の公立小中高等学校なども、校務系システムをインターネット環境から分離するように求められる。その対策には、発表予定の文科省のガイドラインに沿い、使い勝手などを考慮しながら製品を選定していきたいところである。
2017/08/28
次世代ストレージプロトコルとして注目される「NVMe」。NVMeストレージ製品の重要な特長を説明するとともに、NVMeファブリックを構成するファイバーチャネルやEthernetといった転送媒体、テクノロジーをさまざまな角度から比較・評価する。
2017/08/28
Webビジネスを展開する企業が、CDNで配信強化を図る一方で、意外に見落としがちなのがDNSだ。これが要因でパフォーマンス低下などを引き起こす例もあるからだ。その解消法として知っておきたいクラウドDNS/ロードバランサーについて解説する。
2017/08/28
アクセスの自由度や拡張性の高さ、コスト削減といった多くのメリットがあるクラウドだが、アプリケーションの応答時間が遅いことが大きな課題となっている。そこで、アプリケーションパフォーマンスを低下させないクラウド戦略を探る。
2017/08/23
多店舗展開、グローバル展開などによってネットワークインフラは複雑性を増していく。その結果、柔軟性が失われ、管理コストの増大という問題を抱えることになる。この解決策として注目されているのが、ソフトウェア定義WAN(SD-WAN)だ。
2017/08/23
仮想化技術の応用は、サーバ、ストレージ、ネットワークと進化を遂げている。中でも注目されるソフトウェア定義ネットワーク(SDN)は、適用先をデータセンターからWANへと移行しつつあるが、そこには5つのメリットがあるという。
2017/08/23
「ネットワーク」に関連するカテゴリ
ネットワーク管理 帯域管理 ルータ スイッチ 帯域制御装置 ロードバランサー/ADC/負荷分散 WAN/Web高速化 VPN 広域イーサネット 無線LAN/Wi-Fi M2M/IoT/RFID(ICタグ) SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN