見える化の先を行くファイルサーバの「データベース化」計画
検索技術でファイルサーバを単に「見える化」するだけでよいのだろうか。ファイルサーバの利点を生かしながらコンテンツを整理し、整理後も積極的に利用し続ける方法とは。
2009/04/01
- カテゴリ:
- 情報系システム
- エンタープライズサーチ
検索技術でファイルサーバを単に「見える化」するだけでよいのだろうか。ファイルサーバの利点を生かしながらコンテンツを整理し、整理後も積極的に利用し続ける方法とは。
2009/04/01
離職した従業員のメールの履歴を知る方法として「電子メールの保存(アーカイブ)」がある。そもそもなぜ、メールアーカイブが必要なのか。バックアップではいけないのか。そのヒントをここに提示しよう。
2009/03/18
各種法令に対応した製品/サービスは着実に導入されているが、漏えい事件は後を絶たない。今こそ自社のファイル送受信状況を再確認し、適切なコストで情報漏えいリスクをマネジメントすべきだ。
2009/03/13
小売店の競争力向上のカギは、刻一刻と変化する戦略が各店舗に迅速かつ的確に伝達され、実行されることだ。本部と店舗間のコミュニケーションを効率化し、店舗が接客販売に集中できる環境作りが競争力を生む。
2009/03/11
コンプライアンスや拡張性などがうたわれるエンタープライズコンテンツ管理(ECM)だが、実際の内部構造はどうなっているのだろうか。一枚岩でない構造により、業務システムを背後で支えるECMの内部構造を解説。
2009/02/25
情報共有の課題解決のために定着したグループウェアだが、情報は活用してこそ意味がある。単なる情報共有にとどまらず、情報活用に効果を発揮するWeb型グループウェアを紹介する。
2009/02/25
電子メールストレージのコスト削減と、電子メールやデータに対するエンドユーザーのアクセス性の向上に関する米国Alchemy社の最新レポート。
2009/02/19
莫大な初期導入費用を前にあきらめていた文書の電子ファイル化。「必要な文書を必要なときにデータ化する」低コスト文書電子ファイル化サービスを紹介する。
2009/02/17
オープンソースの登場でECM活用の経済観は一変した。オープンソースECMと主要ECM製品のコスト比較リポートを紹介。実に96%のコスト削減を実現できるのだ。
2009/02/17
メールサーバへの負荷増大や膨れ上がるメールアーカイブに悩む大手住宅メーカー。これらを一挙に解決すべく、同社はメール環境の前面刷新を決断した。
2009/02/09