ERPの効果に疑問を感じたら「真のデータベース統合」に着手せよ
大企業はもとより、中堅中小企業も含めてERPの導入はもはや常識化している。しかし、その効果については今一つ実感できないというケースも多い。経営基盤となるシステムであるだけに、今からでも導入効果の最大化プランを練るべきだ。
2015/10/28
大企業はもとより、中堅中小企業も含めてERPの導入はもはや常識化している。しかし、その効果については今一つ実感できないというケースも多い。経営基盤となるシステムであるだけに、今からでも導入効果の最大化プランを練るべきだ。
2015/10/28
高速なI/Oを特徴とするフラッシュストレージやメモリ大容量化、マルチコアCPUが登場したことで、データベースチューニングで検討すべきポイントが従来とは大きく変化している。より少ないリソースで性能を最大化するための新しい方法論と技術資料をまとめた。
2015/10/07
TechTargetジャパン会員でIT製品・サービスの導入に関与する方を対象に、データベースに関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先が導入しているデータベース製品の種類や期待すること、懸念点などをまとめている。
2015/07/31
クラウド、IoT、ビッグデータ、ソーシャル、モバイルなどの技術をビジネス成長のテコにしようとするならば、柔軟なデータプラットフォームは必要不可欠なシステムインフラだ。業績を加速させるデータベース環境の構築において、今注目されている技術がある。
2015/07/31
「SQL Server 2008」を使用している読者は注意してほしい。このバージョンの「メインストリーム」サポートは2014年7月8日に終了する。サポート期間が終了したSQL Server を使い続けることの課題と、アップグレードの具体的なメリットを探る。
2015/07/23
12社(国内企業11社、海外企業1社)のOracle Exadata導入の経緯とその効果とは? データベース統合によるコスト削減、リアルタイム分析やDBaaS(DBクラウド)実現などによるビジネス革新を成し遂げた方々の生の声を紹介。
2015/04/06
「SQL Server 2014」には、OLTP処理を高速化し、データ分析基盤のコストパフォーマンスを飛躍的に向上させる新機能が搭載された。この新機能活用により、BIシステムの性能を大きく改善することができるのだ。
2015/01/20
ソフトバンクグループのディーコープは、同社が展開するB2B購買サービスを支えるデータベース基盤を刷新した。OSやデータベースのバージョンが異なる6つの環境を集約し、併せてDRサイトを構築するという難易度の高いプロジェクトを、同社はどうやって成功させたのか。
2014/12/25
「価格.com」「食べログ」などの人気情報サイトを運営するカカクコムにとって、システムの停止は利益の逸失につながりかねない。「24時間365日、本当に止まらないデータベース」を目指す同社の取り組みと、それを可能にした製品を追う。
2014/11/04
ITシステムの保守サービスを手掛けるNECフィールディングでは、パフォーマンス強化を目指して国内約400カ所のサービス拠点が利用するERP/CRMシステムを刷新した。「月末なのにみんなで昼食に行けた」ほど業務負荷が改善された同社のプロジェクトを追う。
2014/10/29