メールを「取りあえずバックアップ」では得られないアーカイブの利点
離職した従業員のメールの履歴を知る方法として「電子メールの保存(アーカイブ)」がある。そもそもなぜ、メールアーカイブが必要なのか。バックアップではいけないのか。そのヒントをここに提示しよう。
2009/03/18
離職した従業員のメールの履歴を知る方法として「電子メールの保存(アーカイブ)」がある。そもそもなぜ、メールアーカイブが必要なのか。バックアップではいけないのか。そのヒントをここに提示しよう。
2009/03/18
メール誤送信による情報漏えいが今なお続いている。企業に求められるのは、メールを頻繁に使うユーザーが安心して業務を行える環境、ヒューマンエラーが起こっても安全な環境であることだ。
2009/03/18
クラウドコンピューティング時代の本格的な到来を迎えようとしている今日、アイデンティティー管理基盤の整備は最も重要なセキュリティ戦略の1つだ。企業は果たしてどのようなアクションを取るべきなのだろうか?
2009/03/16
工事進行基準、内部統制、親会社や経営層への報告……。現在企業が抱える課題を解決するためにはプロジェクト管理会計システムの導入が1つの解となる。新会計基準対応にも必要なプロジェクト管理会計の仕組みとITインフラを紹介する。
2009/03/16
企業が取り組むべき情報セキュリティ対策の視点とは? 情報セキュリティ対策における効果的なログ活用とは?
2009/03/16
Skypeをビジネスの現場に導入する企業が増える一方、セキュリティ管理に不安を抱える企業も多い。そこで、Skypeのセキュアな運用を実現し、企業でのSkype活用を支援するソフトが登場した。
2009/03/16
内部統制、情報漏えい対策でPC操作監視の重要性が高まっている。なぜPC操作ログが必要なのか。どのように管理すればいいのか。その答えを実在の事例から探る。
2009/03/16
情報セキュリティのためにログを収集することは今や当たり前となり、収集したそのログをどのように活用するかに注目が集まっている。「活用」するためのログ収集ツール選びから具体的な活用方法までを紹介する。
2009/03/16
エンドユーザーに対するサポート負担の軽減、データ漏えい防止、PCハードウェア購入の計画化……。こうした問題を解決する、VMwareの仮想PC型シンクライアント「VMware View 3」を解説する。
2009/03/13
各種法令に対応した製品/サービスは着実に導入されているが、漏えい事件は後を絶たない。今こそ自社のファイル送受信状況を再確認し、適切なコストで情報漏えいリスクをマネジメントすべきだ。
2009/03/13