初期費用が高くてデスクトップ仮想化を諦めた企業へ ROIを高める5つの対策
従業員のデスクトップを一元管理できるデスクトップ仮想化インフラ(VDI)は、運用管理やビジネス支援の課題解決に役立つ。一方でVDIは、初期投資が高いともいわれている。だが、導入規模や管理方式など、工夫次第で投資対効果(ROI)を高めることができる。
2015/07/27
- カテゴリ:
- 仮想化
- デスクトップ仮想化/VDI/DaaS
従業員のデスクトップを一元管理できるデスクトップ仮想化インフラ(VDI)は、運用管理やビジネス支援の課題解決に役立つ。一方でVDIは、初期投資が高いともいわれている。だが、導入規模や管理方式など、工夫次第で投資対効果(ROI)を高めることができる。
2015/07/27
仮想デスクトップ基盤(VDI)の構築には設計や検証だけでも多くの時間や工数を必要とするが、そうした手間を軽減するソリューションが提供され始めた。実際にどれだけ導入が楽になるか、アイティメディア管理本部情報システム部の石野博之が検証した。
2015/07/27
私物端末の業務利用(BYOD)におけるセキュリティ対策として、デスクトップ仮想化(VDI)はどの程度の効果を発揮するのだろうか? また、iPadはVDIクライアントとしてデスクトップ端末に取って代わる存在になり得るのか。事例とともに残る課題を考えた。
2015/07/27
VDI(仮想デスクトップインフラ)は、フレキシブルな働き方を推進するために必要な技術である。しかし、VDIシステムを導入するだけでワークスタイルの変革が実現できるわけではない。新しい働き方を模索する企業にとって、何が必要となるのか。
2015/07/10
2015年7月でサポートが終了するWindows Server 2003だが、いまだに未対応の企業も少なくない。サポート終了期限が迫る中、有効な緊急対策として「OSバージョンアップ」と「セキュリティを確保しての継続利用」の2つの移行手法を解説する。
2015/01/28
2015年7月のサポート終了後も、やむを得ずWindows Server 2003を使用し続けなければならない場合、2つの課題を解決する必要がある。その課題と対策について解説する。
2014/12/24
ビジネスがグローバル化し、拠点間でやりとりされるデータが爆発的に増加する中、その転送基盤の重要性はしっかりと認識されているだろうか? これまでのデータ転送の課題をまとめるとともに、ビッグデータ時代の高速・大容量データ転送基盤の在り方を事例を交えて紹介する。
2014/03/05
プライベートクラウドの構築に最適なサーバOS。それが、Windows Server(R) 2012!
2013/11/21
マルチデバイス時代到来で、IT資産管理業務の重要度が増す中、同時に新たな問題点も浮上してきた。問題解決の鍵をクラウド型サービスから探る。
2013/11/15
仮想化やクラウドの導入で複雑化したITシステム、頻繁な運用管理者の異動など、システム運用管理作業で人的ミスを誘発する課題は増す一方だ。もはや属人的作業では限界にきている運用管理を自動化する方法がある。
2013/10/10