パスワード管理はもういらない? リスト型攻撃を無効化する2要素認証の実力
サイバー攻撃による情報漏えい事件で流出の恐れがあるデータには、ユーザーの認証情報も含まれる。このような形で流出したパスワードを基にしたリスト型攻撃は、システム側で防ぐことが困難であるため、パスワード認証に代わる方式が検討され始めている。
2016/07/11
サイバー攻撃による情報漏えい事件で流出の恐れがあるデータには、ユーザーの認証情報も含まれる。このような形で流出したパスワードを基にしたリスト型攻撃は、システム側で防ぐことが困難であるため、パスワード認証に代わる方式が検討され始めている。
2016/07/11
DDoS攻撃や標的型攻撃など、近年増加し続けているWebサーバへの攻撃を防ぐには、どのような手法や製品があるだろうか。基本的な防御手法を解説するとともに、着実な防御を実現しつつコストを抑えるためのポイントを探る。
2015/12/17
マイナンバー制度の導入によって、データベースのセキュリティは一層重要になってきた。しかし従来の脆弱性対策や特権ID管理だけでは、情報漏えい対策として不十分ということが明らかになってきている。何が足りず、どう対応すればいいのか。
2015/12/17
企業のクラウド活用は増加しており、働き方の多様化、デバイスの多様化も拡大に拍車を掛けている。マイナンバー制度や、電子帳簿保存法の改正による文書電子化促進などの最新動向を踏まえ、今の時代に適したクラウドのセキュリティ対策について考えていこう。
2015/03/25
企業に迫る「節電対策」。従来の節電対象の大半が空調と照明だった。しかし、それではこれまでの対策と変わらず、この夏を乗り切ることが難しい企業も多い。一歩進んだ節電対策とはなにか。新しい節電の形を提案する。
2011/06/16
アプリケーションをクラウド上で構築し活用するためには、他システムとの連携が必要になる。しかし、システム連携部分をオンプレミスで構築すると、クラウドアプリケーションに影響を及ぼし、適切な効果が出ない。その解決方法を事例と共に紹介する。
2011/03/01
警察庁の「平成20年中のサイバー犯罪の検挙状況等について」によると情報漏えいなどのセキュリティ事故原因の第一位は「不正アクセス」だった。企業の間で情報漏えい対策は進んでいるが、「不正アクセス」によるなりすまし被害は、増加の一途をたどって いる。
2010/10/25
企業が持つデータを収集し、過去〜現在に基づいて将来を予測。リスクを最小化しながら柔軟に意志決定するための情報基盤を構築するNTTソフトウェアのソリューションは、IFRS対応を果たしながら企業の将来も「見える化」する。
2010/05/21
電話帳には個人情報が満載で、紛失や盗難のリスクも高い。私用端末を業務に使っている場合はさらに問題である。こんな“セキュリティ対策のお荷物”ともいえる携帯をセキュアな業務効率化ツールに変える方法とは。
2010/02/22
SaaSの利用が進むほど「その情報を社内システムと連携させて活用したい」という要望が高まる。しかし、データ連携を実現するために必要なシステムの開発コストや開発期間を理由にあきらめていないだろうか?
2009/03/02