約3万5000時間の事務時間を削減、太陽生命の保険申請・査定自動化プロジェクト
業務効率と顧客サービスの向上が期待できる「業務の自動化」。太陽生命保険は、保険の申請・査定業務を自動化したことで、年間で約3万5000時間もの事務時間を削減できる見込みだという。自動化を活用した同社の事例を紹介する。
2017/07/19
業務効率と顧客サービスの向上が期待できる「業務の自動化」。太陽生命保険は、保険の申請・査定業務を自動化したことで、年間で約3万5000時間もの事務時間を削減できる見込みだという。自動化を活用した同社の事例を紹介する。
2017/07/19
スパコンで行われるゲノム解析では、ストレージに対して極めて厳しい条件が課せられる。東京大学 医科学研究所の事例を基に、高速・大容量であるだけでなく、消費電力の課題も解消できるスパコン用ストレージシステムを紹介する。
2017/07/18
WannaCryをはじめとするランサムウェアや標的型攻撃など脆弱(ぜいじゃく)性を狙うセキュリティリスクが急速に高まっている。その事前対策としてIPS(侵入防止システム)製品がどれだけの効果を発揮するのかを解説する。
2017/07/13
モバイルワークやBYOD(私物端末の業務利用)が拡大するにつれて、IT管理者にはデバイスだけでなくユーザーやID、アプリケーションなどの管理も求められるようになった。そこで注目されるUEM(統合エンドポイント管理)の効果を事例とデモで解説する。
2017/07/12
モバイル環境の複雑さが、目指すべきセキュリティと生産性の両立の障害になっている。限られたリソースの中、従来的な手法でモバイルデバイスを管理するのは限界に近い。管理ツールの活用だけでなく、新たなアプローチが必要だ。
2017/07/12
Windows 7の延長サポート期限が2020年に迫ってきた。スムーズなアップデートを図るなら、統合エンドポイント管理ツールの導入が効果的だ。デバイスやプラットフォームの区別なく一元的に管理できるため、シームレスな移行を実現してくれる。
2017/07/12
セキュリティ対策で最も難しいのが「費用対効果」の正確な把握だ。対策は必要だがその投資は無制限ではない。組織の規模に見合ったセキュリティ対策を図解しよう。
2017/07/11
サーバ導入/買い換えに伴うトータルコストの試算。人的コスト含めて算出するのは簡単ではない。そこで本コンテンツでは、TCO試算を支援するサービスを提供するIBMのスペシャリストから、その手法と効果についてうかがった。
2017/07/07
企業のIT管理者の多くが苦慮するのが、サーバの導入や買い替えの際のトータルコストの削減だ。ここでは、TCO削減の観点で選ばれているハイエンドLinuxサーバ「IBM LinuxONE」における技術的理由を聞く。
2017/07/07
サイバー攻撃の脅威が増大し、手口も悪質化している。貴重な情報資産を守るには、既存のセキュリティ対策では力不足だ。有効な対策として知られる「IPS」だが、導入を検討する際には、通信遅延の懸念など確認しておくべきことは多い。それでは、気になる主要な7つの点について解説しよう。
2017/07/06