「Surface Pro 3」がビジネスツールとして評価される「3つの理由」
「Microsoft Surface Pro 3」は、薄型・軽量のボディで高い処理能力を備えるデバイスとして、国内外で最高クラスの評価を得ている。前機種と比べてディスプレーが大きくなり、解像度も向上、さらに薄型・軽量化も進んだ。ビジネスツールとして“使える”理由を探る。
2015/04/08
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
「Microsoft Surface Pro 3」は、薄型・軽量のボディで高い処理能力を備えるデバイスとして、国内外で最高クラスの評価を得ている。前機種と比べてディスプレーが大きくなり、解像度も向上、さらに薄型・軽量化も進んだ。ビジネスツールとして“使える”理由を探る。
2015/04/08
ジャパニメーションのデジタル化を手掛ける映像制作会社は、メールやスケジュール管理などが社外から行えず、勤務時間帯が異なるスタッフの日常業務の効率化が課題だった。同社が課題解決のため導入したのが、「Microsoft Office 365」だ。
2015/03/31
ワークライフバランスの実現やコスト削減で、ビジネスの効率化を目指す中堅・中小企業の「新しい働き方」をサポートする「Microsoft Office 365」。導入でメールサーバの安定とビジネス効率化を実現した空調メンテナンス企業に話を聞いた。
2015/03/31
セキュリティ面の懸念からクラウドサービスの業務活用をためらう企業も多い。最新のテクノロジーと運用プロセスにより、業種を問わず中堅・中小企業に導入されているMicrosoft Office 365のセキュリティとコンプライアンスについて解説する。
2015/03/31
積水化学工業は、ERPシステムのグローバル統合に向けて、閉域網接続サービス「Microsoft Azure ExpressRoute」を採用した。国内初の事例となる同社のハイブリッド環境構築までの経緯を追った。
2015/03/11
Officeの互換性検証機能「Officeテレメトリダッシュボード」の基本的な説明から実際に利用する際の手順を解説したガイドブックを活用して、移行にかかる時間やコスト削減を実現しよう。
2014/11/20
Windowsインストーラ形式によるOffice製品の展開は、さまざまな事前準備が必要で、IT管理者の負荷が大きかった。この問題を解決するのが、「クラウド上のOffice」だ。これにより「いつでもどこでも」Officeの利用が可能になる。
2014/11/20
Microsoft Office 2013を展開する方法について詳しく解説したガイドブックを紹介する。Office 2013の展開を準備しているアプリケーション専門スタッフやIT管理者は、常時参考にしたい内容だ。
2014/11/20
「価格.com」「食べログ」などの人気情報サイトを運営するカカクコムにとって、システムの停止は利益の逸失につながりかねない。「24時間365日、本当に止まらないデータベース」を目指す同社の取り組みと、それを可能にした製品を追う。
2014/11/04
ITシステムの保守サービスを手掛けるNECフィールディングでは、パフォーマンス強化を目指して国内約400カ所のサービス拠点が利用するERP/CRMシステムを刷新した。「月末なのにみんなで昼食に行けた」ほど業務負荷が改善された同社のプロジェクトを追う。
2014/10/29