会計・人事・経費・給与などを一気通貫で連携、事例に学ぶシステム化の秘訣
経費精算や就業管理などの業務において、今でも紙の帳票を使用し、手作業に依存している企業は少なくない。その中で、こうした業務を電子化し、既存システムと連携させることで一気通貫のシステム化を実現した企業がある。
2021/03/01
経費精算や就業管理などの業務において、今でも紙の帳票を使用し、手作業に依存している企業は少なくない。その中で、こうした業務を電子化し、既存システムと連携させることで一気通貫のシステム化を実現した企業がある。
2021/03/01
優れた基幹システムでも、運用長期化によるユーザビリティの低下は避けられない。この課題を乗り越えるべく、伊藤忠商事は海外拠点の基幹系をSAP S/4HANA Cloudに刷新することを決断する。そこで重視したのが「標準化の徹底」だった。
2021/02/26
アクセスのしやすさや災害対策などの観点から、クラウド型会計ソフトの需要が高まる昨今。IPO(新規株式公開)を強力にバックアップする製品も登場し、ベンチャー企業でも活用が進んでいる。利用企業4社の声から、その実力を探る。
2021/02/25
デジタルトランスフォーメーションの推進や将来に向けた成長を見据えると、企業にとってERPの導入は不可欠なものといえる。しかし、その導入にはリスクもあり、特に中堅・中小企業にとっては失敗が致命傷ともなりかねない。
2021/02/17
中小企業の多くに「ERPは大企業だけのもの」という誤解が広がっている。しかし、デジタル化の進む中小企業は、大企業同様にデータ運用の問題を抱え始めており、顧客満足度を高める意味でもERP導入を検討すべき時期に来ている。
2021/02/17
既存のシステムを刷新してデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功させるためには、ビジネスの目標達成に最適なテクノロジーを選ぶことが重要となる。オンプレミス型ERPとクラウド型ERPでは、自社に適しているのはどちらだろうか。
2021/02/15
既存システムのアップグレードやベンダー切り替えにかかる労力とコストを削減するには、手作業のプロセスマッピングや外部コンサルタント頼りの移行手法から脱却する必要がある。そこで注目される「プロセスマイニング」のアプローチとは?
2021/02/08
プロジェクト型のビジネスを遂行するに当たって、“案件ごとの管理”という特性に起因するさまざまな課題が指摘されている。プロジェクト型ビジネスで起こりがちな4つの課題を取り上げ、その解消法を探っていく。
2021/01/28
多くの企業で導入が進むERPだが、その導入プロジェクトが失敗に終わってしまうというケースは少なくない。導入を検討する企業が確認しておきたい、プロジェクトで起こりがちな3つの失敗ポイントと、8つの成功ポイントを解説する。
2021/01/28
ERP導入プロジェクトの推進に当たって、製品の選定が重要なことは言うまでもない。どのようなポイントを見ていくと自社にぴったりの製品が見つかるのか。9つの国産ERPをピックアップし、比較・検討すべきポイントをまとめた。
2021/01/28