BYOD対応だけではない。情報システム部門の管理できない端末利用「シャドーIT」の脅威と実情
企業では、コンシューマで普及しているスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を業務利用する動きが急速に進んでいる。その裏で現場の社員が隠れて私物のスマートデバイスを業務に使用する「シャドーIT」が問題になっている。
2012/11/12
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- モバイルセキュリティ
企業では、コンシューマで普及しているスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を業務利用する動きが急速に進んでいる。その裏で現場の社員が隠れて私物のスマートデバイスを業務に使用する「シャドーIT」が問題になっている。
2012/11/12
2007年以降急増しているルートキット。ステルス化されたマルウェアの脅威を防ぐには、OSを超えた対策が必要だ。既知だけでなく「未知」のルートキットをも検出するために必要な機能とは。
2012/11/01
ルートキットは、深い層での動作によって潜伏が可能になること、複雑な脅威を隠す役割を担うという2つの特徴がある。その手口および、適切なエンドポイントセキュリティを実現するための対策をまとめたホワイトペーパー。
2012/11/01
普及が進むデスクトップ仮想化ではマルウェアなどへのセキュリティ対策が急務である。仮想化されたデスクトップでの脅威を検知し保護にはシマンテック製とトレンドマイクロ製、どちらの製品が最良だったか。
2012/10/31
従来のWebアプリケーションの防御を迂回しながら企業を襲う最新脅威にどう対応するか。Webアプリケーション利用が当たり前になった昨今、企業が導入すべき脅威対策の要件とは。
2012/10/31
スマートフォンやタブレット端末の一元管理を実現するモバイル端末管理(MDM)システムについて、主要な機能を紹介する。
2012/10/19
大手ゲーム機器メーカーの大量個人情報漏えいもデータベースからという事実。サイバー攻撃に加え、内部犯行をどう見破るのか?金融企業でも採用が進むRDBのリアルタイム監視と機密情報漏えい防止について紹介する。
2012/10/18
個人情報漏えい事件が頻発する中、企業はどのような対策を行えばよいのだろうか。身近なところから解決法を探る。
2012/10/12
本コンテンツでは物理デスクトップと仮想デスクトップのセキュリティ対策の比較を一覧表でお届けする。セキュリティ対策の参考にしてほしい。
2012/10/11
社内の情報共有基盤としてのSharePointの運用が進めば、セキュリティ機能や検索機能、表示機能などをより強化したい、というニーズが出てくる。本資料ではユーザー導入事例を交えて、様々な課題とその解決策について詳しく解説する。
2012/10/10