EPPやDLPに加えIT資産管理も一括提供、“全部入り”のPCセキュリティ製品とは
PCのセキュリティを強化しようとして複数の製品を導入すると、コストも運用負荷も高まってしまう。そうした悩みに応えるために登場したのが、エンドポイントセキュリティ機能(EPP)を中心に必要な機能をそろえた“全部入り”製品だ。
2024/01/31
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
PCのセキュリティを強化しようとして複数の製品を導入すると、コストも運用負荷も高まってしまう。そうした悩みに応えるために登場したのが、エンドポイントセキュリティ機能(EPP)を中心に必要な機能をそろえた“全部入り”製品だ。
2024/01/31
ランサムウェア攻撃もAIを利用し、その高度化はもはや歯止めがかからない状態だ。ターゲティングの洗練化、攻撃の自動化、検知回避の向上……こういった攻撃側の進化の対抗手段として注目されている「AI自律型EDR」を知っているだろうか。
2024/01/26
アルコールチェッカーやガスセンサーを手掛けるフィガロ技研では、ランサムウェアに備えるためにEPP/NGAVを導入。これによりマルウェア侵入は防げたものの、運用負荷などの課題を抱えていた。その解決のため、新たに導入した製品とは?
2024/01/22
システム間の連携を可能にするAPI(Application Programming Interface)は、企業がサービスを提供する上で不可欠の存在になった。一方でAPIを標的としたサイバー攻撃が増加しているため、その対策も急務となっている。
2023/12/27
ランサムウェア攻撃などによる被害が拡大する中、多くの組織がその対策として、MDRの導入を検討している。しかし、標準的なMDRソリューションではカバーできないセキュリティ課題も多いという。それでは何が解決策になるのか。
2023/12/15
セキュリティの総合ログ管理として活用されてきたSIEMだが、近年のデータ量増加やクラウド移行といった変化を経て、対応しきれない領域が顕在化してきた。注目のXDRはSIEMに代わる解決策となるのか、両者の比較から分かりやすく解説する。
2023/12/15
進化したサイバー攻撃に対抗するため、AIを活用した次世代型アンチウイルスを導入する企業が増加している。未知の脅威を防ぎ、最新のEmotetにも高い効果を発揮するという同アンチウイルスの機能やメリットを、7つの導入事例から探る。
2023/11/27
従来型ウイルス対策ソフトの課題を解決するものとして、ある次世代AIアンチウイルスが注目されている。高精度な予測検知で未知・亜種のマルウェアを隔離したり、CPUへの負荷を抑えたりするというが、一体どういった仕組みなのか。
2023/11/27
マルウェアの96%が一度しか利用されない“使い捨て”になる中、高度なセキュリティ対策の導入は避けられない。ただ、EDRや次世代型アンチウイルスを導入するとなると運用負荷や知識不足が懸念される。これらの問題はもう解決されたのか。
2023/11/27
エンドポイントセキュリティに有効なEDRだが、対応工数の多さや価格面に課題を感じている企業も少なくない。また、マルウェア感染や攻撃の後追いをしたいという声もある。こうしたニーズに応えるべく登場した、防御特化型EDRとは?
2023/11/27