クラウドセキュリティを強化する注目手法、WAAPとCNAPPを組み合わせるメリット
マルチクラウド化が進み、アプリケーションとインフラを効率的に保護する手法が求められる昨今。そこで注目したいのが、WAAP(Web Application and API Protection)とCNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の活用だ。
2025/05/12
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
マルチクラウド化が進み、アプリケーションとインフラを効率的に保護する手法が求められる昨今。そこで注目したいのが、WAAP(Web Application and API Protection)とCNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の活用だ。
2025/05/12
企業のIT運用体制がクラウド/ハイブリッドインフラストラクチャへと移行する中、それに合わせたサイバー攻撃対策が喫緊の課題となっている。その解決策として実践したい、米国CISAが推奨するアプローチを紹介する。
2025/04/14
SaaSで提供される業務アプリケーションを利用する企業が増加している。しかし、休眠状態のアカウントなどのリスクを放置すると、情報漏えいなどの問題が生じかねない。本資料では、SaaS利用のリスクを招く要因について解説する。
2025/04/14
DX推進の波を受け、企業のITインフラの多くがクラウドに移行したが、クラウド環境の設定ミスがあったり、リソース監視が不十分だったりすれば、サイバー攻撃によりデータ漏えいを招きかねない。自社の不安にはどのような対策が有効なのか。
2025/04/02
SaaSを狙ったサイバー攻撃が激化している。そのような中で、自社のセキュリティ対策を検討していくには、まず、SaaSにおけるセキュリティトレンドを理解する必要がある。本資料では、調査データを交えた現状と課題、対策を紹介する。
2025/03/24
クラウドサービスを狙った攻撃が活発化している中で、クラウドセキュリティの専門家のニーズが高まっている。求められるスキルや資格を身に付けることでキャリアアップが狙える。
2025/03/11
企業を狙うサイバー脅威が増加の一途をたどる中、多くの企業がWebアプリを保護するためにWAFを導入している。しかし、WAFでは、DDoS攻撃やbot攻撃などを防ぐのは難しい。そこで、こうした攻撃も防ぐ「WAAP」が注目されている。
2025/01/29
クラウドへの依存と、AIによるクラウドアプリケーション開発の成長に伴い、セキュリティリスクが増大している。そんな中、開発者とSecOpsを一体化させ、開発環境、アカウント、アプリケーション全体を監視するプラットフォームが登場した。
2025/01/24
デジタル化を進める上で、自社データをどこに置くかは重要なポイントだ。そこで注目されるのが、外部のデータセンターだ。BCPの観点で大きな強みを持ち、セキュリティにも優れたデータセンターとクラウドサービスを紹介する。
2024/12/19
働き方の変化などにより、ネットワークの境界線がなくなりつつある。こうした中で生じるセキュリティギャップを狙うサイバー攻撃の手法は、高度化・巧妙化を続けており、限られた予算で脅威への対応力を高めることが必要だ。
2024/12/11