帳票電子化の実態調査レポート――他社の実情と電子化推進のポイントを解説
電子帳票システムによる効率化やコスト削減の効果を高めるには、周辺業務を同時に見直すことが重要だ。発行量の多い請求書など取引関連の帳票は電子化による改善効果も高いが、進め方に悩む企業も多い。電子化の実態調査レポートを基に、電子化推進のポイントを解説する。
2016/06/30
電子帳票システムによる効率化やコスト削減の効果を高めるには、周辺業務を同時に見直すことが重要だ。発行量の多い請求書など取引関連の帳票は電子化による改善効果も高いが、進め方に悩む企業も多い。電子化の実態調査レポートを基に、電子化推進のポイントを解説する。
2016/06/30
「売り上げの数パーセント」という形で広告費の予算を決めている中小企業は多い。しかし、その比率にはどういう根拠があるのかと問われると明確に回答できる企業は少ない。そんな中、インターネット広告で広告効果を可視化し、売り上げアップにつなげるケースが増えている。
2016/06/29
企業活動に不可欠なネットワークインフラであるLAN配線は、電気的、機械的な性能要件が規格により定められている。そこで、LAN配線を適正に構築するために技術者が知っておくべき規格や試験方法、テスターの使い方等の基礎知識、最新の規格動向を分かりやすく解説する。
2016/06/22
企業の日々の活動の中で生まれるデータは、攻撃者にとっては宝の山だ。狙われる企業データをいかに守るか。そこで重要になるのがデータセキュリティの取り組みだ。その重要性と具体策を説明しよう。
2016/06/21
米TechTargetが実施した調査では「IT部門の予算と人員数は増加または横ばい」という回答が多かったが、ある調査では、全社のIT予算のうち、IT部門が管理しているのは32%にすぎないという結果を報告している。
2016/06/09
アジアでの事業展開を目指す企業が直面する課題に、現地の会計・税務制度への対応がある。現地で使われる会計ソフトと連携が取れなければ、連結決算の書類作成が難しくなるだけでなく、正しい経営判断もできなくなる。
2016/06/08
無料アップデート期間の終了が近づき、多くの旧式WindowsユーザーがWindows 10へのアップデートを行うか否かで悩んでいる。旧式OSをかたくなに使い続けるユーザーはそのリスクと手間をよく検討すべきだ。
2016/05/26
サイバー攻撃のターゲットが、堅牢な大規模システムから防御の薄い中小システムに変化しつつある。堅い守りを突き崩すための激しい攻撃が、こちらに向いたら被害は甚大だ。中小企業にも大企業同等の守りを得るため、このタイミングで注目の製品がある。
2016/05/09
中国や韓国などのアジア地域で事業を展開するようになると、会計ソフトの違いにより連結決算データの作成などが困難になる。その解決策として、アジア主要国に共通するフォーマットを採用した会計ソフトが注目されている。
2016/04/28
「Microsoft Excel」は便利な分析ツールだが、社内でデータの一貫性を管理することが難しい場合がある。中堅・中小企業も「BI ツール」の活用を前向きに検討してみてはいかがだろうか。
2016/04/21
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ