Windows 10の「明」「暗」──“高速起動”と“データ収集”を詳しく見る
Windows 10には、ユーザーが評価するポイントが多数ある。起動時間もその1つだ。適切な設定なら従来5分だった起動が10秒台へと高速化する。一方、ユーザーデータを取り扱う新機能ではユーザーを不安にさせている。Windows 10の「明」「暗」を分ける、正しい設定を振り返ってみよう。
2016/08/18
Windows 10には、ユーザーが評価するポイントが多数ある。起動時間もその1つだ。適切な設定なら従来5分だった起動が10秒台へと高速化する。一方、ユーザーデータを取り扱う新機能ではユーザーを不安にさせている。Windows 10の「明」「暗」を分ける、正しい設定を振り返ってみよう。
2016/08/18
無料アップデート期間の終了が近づき、多くの旧式WindowsユーザーがWindows 10へのアップデートを行うか否かで悩んでいる。旧式OSをかたくなに使い続けるユーザーはそのリスクと手間をよく検討すべきだ。
2016/05/26
さまざまなクラウド環境で利用が伸びているレッドハットの企業向け商用Linuxディストリビューション「RHEL」だが、ユーザーからは運用工数が予想以上にかかると潜在的な声もあるという。運用管理を効率化し、負担を低減する方法について考える。
2016/04/18
散々な評価だったWindows 8と比べるとWindows 10は多くのユーザーに一定の支持を受けている。しかし、依然としてWindows 7を使い続けたいユーザーも少なくない。どちらが正しい道なのだろうか。
2016/04/07
クラウドと新デバイスを活用した新しい働き方を実践するには、「ユーザーとデータを守るセキュリティ」と「クラウドにも対応する管理基盤」が不可欠だ。Windows 10に実装されたセキュリティおよびデバイス管理の新機能を紹介する。
2016/01/13
Windows 10は「Windows as a Service(WaaS:サービスとしてのWindows)」として、より短いサイクルで最新機能を無償提供する全く新しいOSとなった。マイクロソフトでの社内展開事例から、IT部門がWindows 10導入時に押さえておくべきポイントを解説する。
2016/01/13
Windows 10、Surface、Windows 10 Mobileと立て続けに新プラットフォームを発表するマイクロソフト。ビジネス向けのWindows 10の強化点やSurfaceシリーズの最新情報、そしてWindows 10 Mobileなどの情報とともに、同社のクライアント・デバイス戦略を紹介する。
2016/01/13
新しいOSの登場はPCメーカーにとって売り上げを伸ばす絶好のチャンスだ。ユーザーにとっても新しいOSへ“安価”で切り替える好機。Windows 8が不調だっただけにWindows 10には大きな期待がかかった……のだが。
2015/11/26
IBM i(AS/400)ユーザーにとって、プログラムの追加・修正・開発をいかに迅速に低コストで実施するかは大きな課題だ。前提として現行アプリケーション資産を可視化することが不可欠だが、ブラックボックス化していて、つまずいてしまうケースが少なくない。
2015/10/22
IBM i(AS/400)ユーザーにとって、いま最も重要な課題として挙げられるのが「昨今のIT環境との連携」ではないだろうか。Windows、iPad、Androidタブレットなど、複数種類のクライアントデバイス上で、IBM i(AS/400)に蓄積されている情報の活用と業務効率化を推進してみよう。
2015/10/22
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ