Computer Weekly日本語版 8月5日号:BoxとDropboxどっちの箱を選ぶ?
特集は、異なるアプローチで企業導入を目指すBoxとDropboxの比較。他に、Windows 7のサポート終了後の市場動向予測、グリーンピースによる主要サイト格付けチェックなどのトレンド解説、「Angry Birds」を作ったRovioのCIOインタビューをお届けする。
2015/08/05
特集は、異なるアプローチで企業導入を目指すBoxとDropboxの比較。他に、Windows 7のサポート終了後の市場動向予測、グリーンピースによる主要サイト格付けチェックなどのトレンド解説、「Angry Birds」を作ったRovioのCIOインタビューをお届けする。
2015/08/05
企業のIT予算の約70%が既存の運用に投じられている中、アプリケーションのモダナイゼーション(最新化)を効果的に進めることはビジネスに大きなインパクトを与える。エンタープライズアプリケーションの課題とそれを支えるインフラ動向について探っていこう。
2015/08/04
現在、データセンターでは従来のHDDからSSDベースのストレージへ移行が進み、エンタープライズITはそのメリットを享受しつつある。ストレージ容量当たりのコスト低下の他、パフォーマンス向上によるROI改善など、オールフラッシュストレージの実力をひも解く。
2015/08/04
クラウド、仮想化、ビッグデータ、モバイル、ソーシャルメディアなど、ITの進歩は企業が導入するアプリケーションを変えるだけでなく、インフラ、データベース、ミドルウェアにも変化をもたらしている。こうした中、OLTP用のデータベースにはミリ秒未満の応答時間が目標となってきた。
2015/08/04
「SSDは高い」という声に惑わされて本当のSSDのメリットを知ろうとしないのなら、数年後に公開するかもしれない。事実mixiはフラッシュメモリの導入によりサーバ数を数百台から数十台にまで削減している。SSDがどのようにITコストを削減するのか、その技術要素を解説する。
2015/07/31
半導体素子メモリを用いた記憶媒体であるフラッシュストレージは、従来のHDDによるストレージ製品に代わって、さまざまな用途で使われ始めている。データベース高速化や仮想デスクトップ運用にも大きな効果を発揮するフラッシュストレージについて最新の応用を学んでみよう。
2015/07/31
データベース製品として長年トップシェアを誇るOracle Database。多くのユーザーが利用し、さまざまな形態で稼働するこのデータベースを常に最適な状態に保つには、オラクル専用の認定資格を有するエンジニアのサポートが必要となるケースもある。
2015/07/31
昨今注目を集めるサーバやストレージ、ネットワークなどを単一筐体にまとめたコンバージドシステムに加え、SDS(Software-Defined Storage)も活用したハイパーコンバージドシステムを4年間運用した導入事例から、その実態とメリット・デメリットをひも解く。
2015/07/31
ますます複雑化するデータセンター環境では、そのデータ管理は困難を極めている。ハードウェアやソフトウェアに依存しない一貫した管理や高い投資効果が得られる管理方法を紹介する。
2015/07/31
Windows Server 2003のサポート終了などを機に、DBサーバ移行を検討する企業は多い。サーバハードウェア選びのポイントについて、新旧モデルのサーバを比較したベンチマークテスト結果から、3つの項目で整理してみたい。
2015/07/31