オリンパスの承認・契約フローにかかるリードタイムを短縮したツールとは
「海外では普及しているのに……」。オリンパスの業務改革プロジェクトに寄せられた声から導入が決定。上司の不在時や出張時、異なる拠点間での契約締結時の、承認・契約フローにかかるリードタイムの長さを解消したツールとは。
2019/03/26
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
「海外では普及しているのに……」。オリンパスの業務改革プロジェクトに寄せられた声から導入が決定。上司の不在時や出張時、異なる拠点間での契約締結時の、承認・契約フローにかかるリードタイムの長さを解消したツールとは。
2019/03/26
今日、サイバー攻撃の実に91%はメールがきっかけと言われ、その手法は急速に進化している。特にビジネスメール詐欺やスピアフィッシングといった新しい攻撃による被害が拡大し、メール対策の見直しが急務になる中、必要とされる機能とは。
2019/03/20
特定組織に属する個人を標的とするスピアフィッシングが横行している。こうした最新のサイバー攻撃は従来型のセキュリティでは対応が難しく、確実に検知・防御するためには、複数の攻撃経路に目を向けた包括的なセキュリティ対策が必要となる。
2019/03/20
東京で長い歴史を誇る劇場、明治座の基幹業務システムを20年以上支え続けたあるツールは、次の再構築プロジェクトでもフル活用が予定されているという。そのツールの実力と今後の展望を、同劇場のIT部門責任者に語ってもらった。
2019/03/20
SFAを活用して顧客/案件管理を行うようになっても、Excel業務から完全に脱却できていなかったベネッセコーポレーション。慣れ親しんだExcelでの入力・管理と、Salesforceをつなげるため、同社が採用した仕組みとは?
2019/03/19
いつの時代も企業にとって従業員の教育によるスキル向上は重要な課題だ。その方法についても、これまで長らく行われてきた今までの集合研修やeラーニングではなく、今の時代の働き方にあった新たな学習スタイルが求められている。
2019/03/19
IT予算の8割以上が現行業務を回すことに費やされ、デジタル変革に手を付けられないケースが多い昨今。この現状を打破するには、複数の管理ツールによるサイロ化と、アラート対応の属人化という、運用管理の2大課題を解消する必要がある。
2019/03/18
製造現場で喫緊の課題となっている、品質マネジメントシステム(QMS)の整備。その中で注目されるのが、現場の動画データを記録し、監査対応やトレーサビリティーに活用できる、ビデオマネジメントシステム(VMS)だ。
2019/03/15
今やデータは企業にとって重要な資産となっているが、そこからビジネスに生かすためのインサイトを導き出すことに苦戦しているケースが多い。この課題を克服し、企業価値を上げるためには、「企業データリテラシー」を高める必要がある。
2019/03/14
ペーパーレス化が声高に言われる中、業種や職種によっては「そうは言ってもなかなか……」と戸惑う組織も多いだろう。今回は、紙文化が根強く、ペーパーレス化が難しい業種の1つと考えられていた不動産業の“完全電子化”に迫る。
2019/03/14