サービスの信頼性を担う「SRE」、NTTドコモの事例に学ぶ具体的な実践法
開発エンジニアが運用を設計することで、サービスレベルの向上を目指す「SRE」(Site Reliability Engineering)。50種類以上のデジタルサービスで成果を上げているNTTドコモの事例から、具体的な実践法を探る。
2022/04/18
- カテゴリ:
- システム開発
- DevOps/DevSecOps
開発エンジニアが運用を設計することで、サービスレベルの向上を目指す「SRE」(Site Reliability Engineering)。50種類以上のデジタルサービスで成果を上げているNTTドコモの事例から、具体的な実践法を探る。
2022/04/18
IT人材不足への対応などを目的に、ノーコード/ローコード開発ツールなどの「高生産性ツール」が注目されている。だが、フルスクラッチ開発やパッケージ導入に慣れたIT組織が思わぬ落とし穴にはまることもある。失敗を回避するコツを探る。
2022/04/15
DXの真の目的は、自社製品やサービスの価値を高め、競争力を強化することにある。一方で、レガシーシステムの技術的負債やIT人材不足が重い足かせとなっているのが実情だ。この現状を打破するには、どうすればよいだろうか。
2022/04/15
市場ニーズに迅速に対応するためには、既存システムやアプリケーションをモダナイズする必要がある。その際、よりリスクの少ない段階的な移行が望ましいが、具体的にどのようなテクノロジー、デザインパターンを用いるべきなのか。
2022/04/15
メインフレームシステムを維持することのリスクを認識している企業は多いものの、実際にはマイグレーションの70%以上が未完了といわれており、脱メインフレームに失敗するケースは多い。その主な原因と解決策を解説する。
2022/04/15
サプライチェーンからの不正アクセスは重大なインシデントにつながりかねない。DBMSのアクセスログ監視だけでは、リスクを未然に防ぐことは難しい。この状況を打破するには?
2022/04/15
「2025年の崖」を乗り越えるべくDX実現への取り組みが活発化しているが、実際に成果につなげている企業はまだ少ない。成功させるにはどうすればよいのか? 具体的な取り組み方として、本資料では4つのステップを解説する。
2022/04/14
新しい働き方への対応が求められるのは、社内外のITサービス設計・開発・運用などに関わるエンジニアやマネジャーも同様だ。システム開発もリモート化している現在、いかに相手の話を理解し、作業内容を可視化するか、課題と解決策に迫る。
2022/04/13
エンジニアが優れたソフトウェアを構築し続けるためには、“自信”を持って開発業務に取り組むことが重要となる。ソフトウェアエンジニアリングの最前線で活躍する6人に、自信との向き合い方を聞いた。
2022/04/12
継続的インテグレーション、継続的デリバリーなどの採用で、DevOpsが加速することは明らかだが、それだけでは他社との差別化はできない。それでは、DevOpsの取り組みに成功している優れたチームには、どのような共通点があるのだろうか。
2022/04/12