アイティメディアの情シスが検証 仮想デスクトップ構築はどれだけ楽になる?
仮想デスクトップ基盤(VDI)の構築には設計や検証だけでも多くの時間や工数を必要とするが、そうした手間を軽減するソリューションが提供され始めた。実際にどれだけ導入が楽になるか、アイティメディア管理本部情報システム部の石野博之が検証した。
2015/07/27
- カテゴリ:
- 仮想化
- デスクトップ仮想化/VDI/DaaS
仮想デスクトップ基盤(VDI)の構築には設計や検証だけでも多くの時間や工数を必要とするが、そうした手間を軽減するソリューションが提供され始めた。実際にどれだけ導入が楽になるか、アイティメディア管理本部情報システム部の石野博之が検証した。
2015/07/27
私物端末の業務利用(BYOD)におけるセキュリティ対策として、デスクトップ仮想化(VDI)はどの程度の効果を発揮するのだろうか? また、iPadはVDIクライアントとしてデスクトップ端末に取って代わる存在になり得るのか。事例とともに残る課題を考えた。
2015/07/27
CADシステムを仮想デスクトップ環境で利用する「CAD-VDI」には、さまざまなメリットがあるが、コスト試算をすると意外にハードルが高いと分かり、導入を先送りするケースがある。しかし導入方法は年々進化しており、個別の利用環境に最適なプランが提案され始めてきた。
2015/07/15
グローバル化や就業形態の多様化をはじめとしたさまざまな要因により、社内外の複雑な連携性の中で仕事を進めるケースが増えてきている。そうした環境変化に合わせたワークスタイル変革に必要な実現方法とは、どのようなものであろうか。
2015/07/13
Mac上でWindows仮想環境を活用するメリットは想像以上に大きい。MacとWindowsアプリの同時利用だけでなく、古いWindows環境で動くアプリも利用可能なためだ。ここでは、ビジネスの現場における作業効率の向上とコスト削減の統合管理を紹介する。
2015/07/13
Mac端末の業務活用をどのように効率的に進めたらよいか。プロジェクト単位で動くコンサルタントの端末のOS展開の問題や、Windows環境の暗号化レベルに適用するという課題を「デスクトップ仮想化」で解決したコンサルティング部門の事例をひも解く。
2015/07/13
VDI(仮想デスクトップインフラ)は、フレキシブルな働き方を推進するために必要な技術である。しかし、VDIシステムを導入するだけでワークスタイルの変革が実現できるわけではない。新しい働き方を模索する企業にとって、何が必要となるのか。
2015/07/10
BYODの導入から講義や業務で個人所有の機器の利用を許可する場合、課題となるのはApple製品ユーザーへの対応だ。オーストラリアのSt.Columba Anglican Schoolでは、この課題をデスクトップ仮想化で解決した。
2015/05/20
全社的に活用する仮想デスクトップ環境の認証基盤に「ニ要素認証」を選択したシトリックス。3年間で認証強化のトータルコストを60%削減するなど、大きな効果を上げている。製品選定の経緯と導入効果を担当者に聞いた。
2015/04/22
デスクトップ仮想化を導入するに当たって重要なのがハードウェアおよびシンクライアント選びだ。全体のパフォーマンスは、使用するハードウェアに大きく左右される。また、シンクライアントに関しては、管理の容易さに着目して最適な製品を選ぶことが大切だ。
2015/04/07
「仮想化」に関連するカテゴリ
サーバ仮想化 デスクトップ仮想化/VDI/DaaS アプリケーション仮想化 仮想環境管理 クラウドコンピューティング PC仮想化 ストレージ仮想化/SDS