生徒を不適切なサイトから守る、さなるが3万台のタブレットで安全な「調べ学習」
教育機関がタブレット配布を検討する際に常に問題となるのが、生徒による不適切なインターネット利用だ。そこで、ICTの活用に積極的に取り組むさなる(佐鳴予備校)の事例から、数万台規模のタブレット配布における安全性とコスト、保守・管理の課題を解消する方法を探る。
2016/07/27
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- モバイルセキュリティ
教育機関がタブレット配布を検討する際に常に問題となるのが、生徒による不適切なインターネット利用だ。そこで、ICTの活用に積極的に取り組むさなる(佐鳴予備校)の事例から、数万台規模のタブレット配布における安全性とコスト、保守・管理の課題を解消する方法を探る。
2016/07/27
日本年金機構の情報漏えい事件は多くの企業に衝撃を与えた。事実、情報漏えいの対策強化として、ファイル暗号化に取り組む組織も増えている。万が一のことを想定した“最後の砦”ともいえるこの対策を万全とするには、何がポイントなのだろうか。
2015/07/30
2015年6月の日本年金機構における情報漏えい事件をきっかけに、自組織での情報漏えい対策強化策として「情報が流出した後の対策」に関心が集まっている。そうした対策の具体例として「ファイル自動暗号化ソフト導入事例」にスポットを当ててみよう。
2015/07/30
近年、企業や組織を対象とした不正アクセス事件や情報漏えい事件が後を絶たない。特に特定の企業や組織を狙う「標的型攻撃」は巧妙化し、被害が拡大化する傾向にある。本資料ではシステム管理者が知っておくべき標的型攻撃への備えと対策を紹介する。
2014/02/14
Windows XPサポート終了のカウントダウンが始まった。だが、何らかの理由でまだ移行できない場合もあるだろう。当面移行しないと決めた場合でも、リスクを正しく認識して、必要なセキュリティ対策を実施するために、本資料を参考にしてほしい。
2014/02/14
デバイスの多様化、モバイルワークの増加でWebセキュリティ管理の負荷が増大してきた。クラウド型のWebサービスならいつでも、どこでも、どんな端末でも、どんな通信でも、低コストでフィルタリングが可能だ。
2014/02/14
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、社外利用の端末2800台の情報漏えい対策として、フィルタリングの一元管理を検討。既存の社内用フィルタリングソフトと併用できるツールとして同機構が選択したのはクラウド型Webフィルタリングサービスだった。
2014/02/14
標的型サイバー攻撃や遠隔操作型ウイルスの脅威、SNSやスマートフォンの爆発的普及など、Webを取り巻く環境は激変している。企業において、これらのセキュリティリスクを回避しつつも、業務での積極的なWeb活用を推進していくための画期的な方法を紹介する。
2012/11/21
昨今話題になっている標的型攻撃による情報漏えい。あらゆる対策が叫ばれているが、これだけは優先して対応すべきという対策が存在する。漏えいリスクを瞬時に低減するたった一つの方法を紹介する。
2012/11/19
標的型攻撃による情報漏洩事件が頻発しており、対策が急務だ。様々な対策方法が存在するが、重要なのはデータが流出しても、解読できないようにすることである。その手段としてファイル暗号化は有効的だ。本資料では、利便性を保ちながら、いかに重要データを守るか解説する。
2012/02/27