ECユーザーの意思決定をIBM Watsonが可視化――顧客把握のための4つのステップ
相手の顔が見えないECで、顧客を把握するためには4つのステップがある。顧客は、どこから来て、何を見て、何に興味があり、そして何を求めているのか。これらを知るための方法として、コグニティブ(認知)コンピューティングへの関心が高まりつつある。
2016/06/03
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
相手の顔が見えないECで、顧客を把握するためには4つのステップがある。顧客は、どこから来て、何を見て、何に興味があり、そして何を求めているのか。これらを知るための方法として、コグニティブ(認知)コンピューティングへの関心が高まりつつある。
2016/06/03
約15倍のROIを達成するようなEC企業では、高度にパーソナライズされた販売戦略を展開している。そこではECトランザクションのスピードとスケールを高めたEC基盤が事業を加速している。7社の事例を基にEC基盤整備がもたらすメリットについて紹介する。
2016/06/03
オープンソースのクラウド基盤構築ソフトウェアである「OpenStack」だが、そのメリットに興味はあるものの、「開発事業者向け」という印象から導入をためらう企業も多い。そこで、OpenStackを活用して最適なクラウド環境を構築するための「3つのツボ」について解説する。
2016/05/23
従来型の業務システムであるSoR(System of Record)には、硬直化という問題がつきまとう。ユーザー個別の要求に応えて開発してきたため、大きすぎていじれない状態になっており、どこから改善してよいのか手が付けられないのである。
2016/05/19
ビジネスにおけるビッグデータ分析の重要性が増し、その基盤となるハードウェアには高い能力が求められる。ビジネスを左右する分析基盤として選ぶべきシステムとは何か? その選択ポイントを解説する。
2016/05/18
大日本印刷では、ビッグデータ分析により顧客の価値観を判別し、1人1人の好みや感性を捉えたマーケティングを展開している。ビッグデータ分析の今後の動向を知る上でも、同社のユーザー分析手法を探ってみたい。
2016/04/28
クラウドサービスの導入に際してチェックすべき項目は、料金体系やセキュリティに始まり準拠法、SLAまで多岐に及ぶ。これらの比較ポイントについて解説し、主なクラウドサービス2つを徹底比較する。
2016/04/07
拠点間のファイル転送の長時間化やコスト増大により、ネットワーク帯域の有効活用が求められている。大容量ファイルの転送や拠点からのデータ収集など8つの業務活用例から、大容量・高速ファイル転送における課題解決の方法を探る。
2016/04/07
クラウド活用を成功させる鍵は、導入検討のロードマップにある。このロードマップを作成するためには、業界や自社の分析や課題整理を行い、必要条件を明確にすることが大切だ。そこで、IT担当者が押さえておきたいロードマップ作りのポイントについて解説する。
2016/04/07
スマートデバイスが普及するに従い、従来の専用無線端末に比べ価格が圧倒的に安いスマートフォンは、業務分野でも活用が広がっている。今後のモバイルアプリケーションの開発と運用保守の効率化に対し、どう取り組めば良いのか。事例からそのヒントを探る。
2016/04/07