NTTデータが導入を決めた情報漏洩防止システムとは?
二度にわたるセキュリティ事故を起こしたNTTデータは、再発防止策の一環として情報漏えい防止システム「TotalSecurityFort(TSF)」の導入を決定した。同社がTSFを選んだ理由とは?
2008/08/26
二度にわたるセキュリティ事故を起こしたNTTデータは、再発防止策の一環として情報漏えい防止システム「TotalSecurityFort(TSF)」の導入を決定した。同社がTSFを選んだ理由とは?
2008/08/26
PCI DSSはカード情報を扱わない企業でも、ITインフラの安全性・信頼性の向上とセキュリティ強化に効果が見込める具体的な基準である。PCI DSSの概要とすぐに実践できる活用方法について紹介する。
2008/08/22
外部のセキュリティ脅威からエンドポイントを保護する「Symantec Endpoint Protection 11.0」のインストール手順について、簡単なネットワーク構成例を基に分かりやすく解説。
2008/08/07
職場外ではUSBメモリ以外にデータを保存させず、オリジナルデータ以外の子データや孫データなどの「管理者が意図しない」情報分散を防止するセキュリティUSBメモリを紹介する。
2008/05/19
内部統制への対応で欠かせないのがメールセキュリティ対策だ。監査や保存、ファイル暗号化など、内部統制時代のメールセキュリティ対策のポイントを事例を交えて分かりやすく紹介する。
2008/05/15
迷惑メールが増加し続ける一方で、ビジネスの履歴・証拠となる電子メールの保存は重要な課題だ。会社に本当に必要なメールを守るために有効かつ安価なアプライアンス製品を紹介する。
2008/05/15
メールシステムは企業活動の中心だ。複雑化・多様化するセキュリティ脅威からシステムを守るには、キーワードフィルターやウイルス/スパムフィルター、アーカイブだけでは十分とはいえない。
2008/05/12
煩雑なメールシステムの運用負荷を軽減する為に、自社の形態に合わせてサービスを自由に選択できるSaaS(ASP)型総合メールセキュリティサービスを紹介する。
2008/04/23
業務で扱うPCの操作や、電子データ取り扱いに潜む情報漏えいのリスクをポリシーでコントロールし、内部統制強化に役立つ仕組みづくりを実現する、情報漏えい防止システムの紹介。
2008/03/28
モバイル機器やリムーバムルメディアはデータを持ち運ぶのに便利な半面、紛失や盗難、持ち出しなどのリスクが高い。それらのリスクを軽減し、情報漏えいを防止するにはセキュリティポリシーの徹底・集中管理が必須となる。
2008/03/24